コロッケ。ノンフライヤー失敗 | 料理初心者 | 初めての料理

コロッケ。ノンフライヤー失敗

ノンフライヤーを使って、コロッケを揚げてみました。

その結果、パサパサに・・・。(´Д`|||) ドヨーン

油を使わないのでパサパサになるのは分かっていたのですが、何かが違います。

何かがまだ分かりませんが、とりあえず作り方です。

 

コロッケの作り方(2人前)

・ジャガイモ 2ケ
・玉ねぎ 4分の1
・牛豚挽肉 100g
・卵 1ケ
・小麦粉
・パン粉

IMG_6606

ジャガイモをよく洗い、ラップで包みます。
これをレンジ600Wで3分、ひっくり返して2分温めます。

IMG_6612

皮を剥き、潰します。

IMG_6607

玉ねぎをみじん切りします。

IMG_6608 IMG_6609

フライパンに油を引いて、火を通します。

IMG_6611

続いて、挽肉を加えてよく火を通します。

IMG_6613

ジャガイモと混ぜます。

IMG_6616

4等分にして、形作ります。

IMG_6614

卵を溶きます。
小麦粉、溶き卵、パン粉の順に全面に付けていきます。

IMG_6617

これをノンフライヤーで200℃,8分で揚げて完成です。

 

感想

食べれることは食べれるんですが、コロッケってこういうものだったかな・・・(笑)
妻から作り方に対してアドバイスがあるということなので、それに期待しつつ、次回がんばりたいと思います。

  • 関連記事

    厚切りローストビーフ。かなり柔かい!

    前回と今回の間に、実は1度ローストビーフを作ったのですがそれがひどい味でした。 それは肉自体がかなり悪いものだったというのも失敗の大きな要因だと思っています。 そこで今回は、お肉屋さんで買ってきた所謂良い肉を使用しました… もっと読む »

    生ハムパスタ

    一瞬で出来るパスタ、それは生ハムパスタだと思いました。(笑)作りながらやることがほとんどないと思いました。でも、イタリアンの外食へ行くと、結構オーダーする頻度が高いんですよね。   <生ハムパスタの作り方(1人… もっと読む »

    オムライス。牛と豚を使う。

    今回のオムライスはチキンライスの食材を増やしてみました。 しかし、チキンライスとは名ばかりで、肉には牛と豚の合い挽き肉を使うという暴挙にでました。   オムライスの作り方(2人前) ・卵 4ケ ・牛豚合い挽き肉… もっと読む »

    プリン試作。味がない。

    前回初めて作ったプリンはなんとなくプリンの形をしていたものの、味がまったくありませんでした。(泣)ついつい味見を忘れていました。今回はしっかりと味見をしたので大丈夫なはずです! <プリンの作り方(1人前)> ・卵 1ケ … もっと読む »

    レバニラ炒め。いい!

    本当はニラレバという語順みたいですね。なんでも天才バカボンの影響でレバニラと呼ばれるようになったとかならないとか。(笑) さて、そんなレバニラ(ニラレバ)炒めを作ってみました。   <レバニラ炒めの作り方(1人… もっと読む »

    バンバンジー。失敗、ちょっと辛い。

    バンバンジーを作ってみました。 サラダの代わりにもなる一品で、さっぱり食べられます。今回はタレがいまいちでしたが・・・。 色々な野菜を使うことで簡単に色をつけることができそうですね!   バンバンジー(2人前)… もっと読む »

    濃厚クリーミーカルボナーラ。失敗、ボソボソ。

    カルボナーラって、しつこいしくどいし、でもなんだかまた食べたくなってしまうんですよね。最初の2、3口が最高においしいから、それを思い出すのかな。味のくどいものって定期的に食べたくなるけど、食べた後に食べすぎて少し気分が悪… もっと読む »

    あんかけ焼きそば。

    昼食はあんかけ焼そばです。イカが余っていたのでこれに使いました。イカが入っているだけで少し豪華に感じてしまうのは私だけでしょうか。(笑)イカってさばくのも大変だから一手間って気がして、なんか料理がんばってるなーと思うわけ… もっと読む »

    サーモンムニエル。

    今朝は失敗しました。サーモンムニエルを焼きすぎて、もっとふわふわにするつもりだったんですけど。 ε- (´ー`*) フッ そして、和食にもあわなかったです。みんな何といっしょに食べてるんだろー。パスタかな。 とりあえず、… もっと読む »

    レバニラ炒め。失敗、やっぱり揚げないとダメ。

    これまでに失敗のなかったレバニラ炒めでしたが、ついに失敗しました。 前回まではレバーを先に揚げておくことで、フライパン上では絡める程度でよかったのですが 今回は、レバーを揚げずに焼きのみで調理してみました。  … もっと読む »