つくね。ちょっと焦げました。 | 料理初心者 | 初めての料理

つくね。ちょっと焦げました。

標準的なつくねを作ってみました。

目を離している隙に少し焦げてしまいましたが、味はとってもヘルシーでおいしかったです!

とても簡単なので、普通のものが作れるようになったら、色々なつくねを作ってみたいですね。

 

つくねの作り方(2人前)

・とり挽肉 200g
・ネギ 少々
・えのき 少々
・パン粉 大さじ1
・味噌 大さじ1
・しょうが 適量
・すりゴマ 適量
・カイワレ(お好みでトッピング)

IMG_6712

ネギ(青い部分)、えのきををそれぞれ切ります。

IMG_6714

鶏肉をボールの中で粘りが出るまでよくこねます。

IMG_6713 IMG_6715

のこりの材料・調味料をすべて加えてさらにこねます。

IMG_6716

フライパンに油を引き、全体になじませます。
5~6等分になるようにボール状に丸め、それを平らにしてフライパンに並べます。
火を通すと膨らんでくるため、ある程度平らにしておきます。

中火で片面を充分火を通し、反対側を焼くときは蓋をして蒸すような感じで同様に火を通します。
何度もひっくり返さないように、片面1焼きです。

タレは無くても味がついていますが、必要な場合はお好みでケチャップやソースをかけます。

 

料理のコツ・ポイント

・タネを作る時に潰しすぎないこと。
・焼くときに何度もひっくり返したりしないこと。片面ずつ丁寧に焼き、1度でしっかり焼くこと。
・焦げないように注意すること。

 

 

  • 関連記事

    濃厚クリーミーカルボナーラ。スープを温める方法

    前回のカルボナーラはスープをほとんど温めなかったので麺の温かさしかありませんでした。つまり、ちょっと冷たかったです。今回は温かいカルボナーラを食べれるように工夫してみました。スープを温める時に気をつけないと粉チーズがボソ… もっと読む »

    レバニラ炒め。オイスターソースで!

    レバニラ炒め2回目です。前回はめんつゆを使ったため少し甘さを感じる仕上がりになりました。今回は、めんつゆではなくオイスターソースで味付けしてみました。   <レバニラ炒めの作り方(2~3人前)> ・豚レバー 2… もっと読む »

    天津飯。

    昨日に引き続き私の胃は中華ブーム真っ只中です。今日の昼食は天津飯に挑戦してみました。作り方だけに関して言えば驚くほど簡単でした。 それでは参考までに。   <天津飯の作り方(1人前)> 完成図。 かにかま、しい… もっと読む »

    プリン。とろ~りを目指す。

    今回は牛乳を少し温めてから卵・砂糖に加えてみました。より、混ざるようにするためです。また、牛乳は10ml増やしました。これは白っぽいほうがおいしそうだと思ったからです。(笑)とろ~りとした食感のプリンを目指して作りました… もっと読む »

    レバニラ炒め。いい!

    本当はニラレバという語順みたいですね。なんでも天才バカボンの影響でレバニラと呼ばれるようになったとかならないとか。(笑) さて、そんなレバニラ(ニラレバ)炒めを作ってみました。   <レバニラ炒めの作り方(1人… もっと読む »

    バンバンジー。失敗、ちょっと辛い。

    バンバンジーを作ってみました。 サラダの代わりにもなる一品で、さっぱり食べられます。今回はタレがいまいちでしたが・・・。 色々な野菜を使うことで簡単に色をつけることができそうですね!   バンバンジー(2人前)… もっと読む »

    人参のポタージュ。失敗。

    寒い日にはポタージュが良いと思い、手持ちの人参を使って作ってみました。ポタージュを作るのは初めてだったんですが、スープで失敗したことはなかったからなんとかなるでしょ( ・3・)ピッピ~♪と安易に考えたのが悲劇のはじま… もっと読む »

    ブリ大根。煮込みが甘かった。

    魚料理をあまり作ったことが無いので、手始めにブリ大根を作ってみました。 ブリと一緒に煮込む大根や人参に火が通りにくいかなと思っていたのですが、思っていた通り火が通りませんでした。(汗) ブリ大根の作り方(2人前) ・ブリ… もっと読む »

    牛丼。失敗。惨劇。

    牛丼といえば、吉野家の味がスタンダードだと思ってしまうのは私だけでしょうか。でも、あの味を家庭で食べたことがないんですよね。家で作るとどうしても油っぽくなってしまいます。吉野家がむちゃくちゃおいしいーというわけではないん… もっと読む »

    スペアリブ煮込み、失敗!油ギトギト。

    以前、作ってもらったスペアリブがとてもおいしかったのを思い出します。 スペアリブって脂っこいイメージがあったのですが、それはあっさりしていてとても食べやすく、何個でも食べてしまえるような味で驚きました。 今回は私が挑戦し… もっと読む »