食材保存の基本 | 料理初心者 | 初めての料理

食材保存の基本

ここでは食材を保存するにあたって基本的な保存の仕方と注意事項を確認していきたいと思います。

 

食材ごとの保存方法

肉類

肉類は鮮度が著しく低下するため、買ってきた当日中に食べるようにします。

当日中に食べる場合は冷蔵保存します。

翌日以降食べる場合は冷凍保存します。

冷凍保存するときは、購入時のパックのまま保存するのではなく、一人前ずつサランラップへ包みます。

そうすることで、解凍時に必要な分だけ解凍できます。

 

魚類

魚類も、肉類同様に鮮度が著しく低下するため、買ってきた当日中に食べるようにします。

(特に刺身は当日中に食べましょう)

当日中に食べる場合は冷蔵保存します。

翌日以降食べる場合は冷凍保存します。

冷凍保存するときは、これも肉類同様に、一人前ずつサランラップへ包みます。(焼き魚用の切り身など)

ラップへ包む前に、キッチンペーパーなどで水分を取ってから包みます。

貝類は傷みやすいので特に注意しましょう。殻付きのものはそのまま冷凍します。

海老は頭と背わたを、イカはわたと皮を取り、ぬめりを取ってから冷蔵・あるいは冷凍保存します。

 

野菜類

野菜は種類によって適正温度が異なるため、保存方法が異なります。

詳しくは「野菜の保存方法。冷蔵庫に入れる?入れない?」を参照下さい。

 

スープ類

熱い場合は粗熱をとってから(冷ましてから)保存します。

1~2日の保存ならば、冷蔵保存します。

鍋に蓋をして冷蔵保存あるいは、他の器へ小分けし、ラップをして冷蔵保存します。

冷凍保存する場合は、ジップロックなど専用の保存バッグへ入れて保存します。

 

米・パン類

熱い場合は粗熱をとってから保存します。

1日程度の保存ならば冷蔵保存します。

米は器などにラップをして冷蔵保存、パンはラップで包み冷蔵保存します。

冷凍保存する場合は、どちらも一人前ずつラップで包んで保存します。

 

保存の注意事項

  • 熱い物は粗熱をとってから冷蔵あるいは冷凍するようにしましょう。
    熱いまま入れると冷蔵庫内の温度が上がり、他食品への悪影響となります。
  • 冷凍保存する場合は、一人前ずつラップで包み保存しましょう。
    まとめて保存すると必要ない分まで解凍処理しなければいけません。
  • 再冷凍は止めましょう。一度解凍したものは、品質低下や食中毒の原因となる可能性があります。

 

  • 関連記事

    なぜ塩や砂糖に漬けると長持ちするのか。

    現代では、それこそ冷凍技術の進歩によって長期保存が可能になりました。 冷凍技術が進歩する前までは、どのように食材・食品を長期に渡って保存していたのでしょうか。 それは、塩や砂糖に漬けることによって実現していました。 なぜ… もっと読む »

    料理前には必ず手洗いを。細菌は手にあり!

    これから料理を始めていく上で、最初に気をつけてほしいことが衛生面です。 どんなにおいしい料理を作っても、その料理でお腹を壊していては元も子もありません。 料理初心者の方がついつい飛ばしてしまう工程でもありますので気をつけ… もっと読む »

    清潔維持!漂白・除菌にハイターを。

    ハイター除菌は週1回程度の間隔で行うようにしましょう。 ハイターの主な目的は、まな板の漂白や、排水口ゴミ受け、スポンジなどの除菌をすることにあります。 普段、蓄積されている汚れや細菌を定期的に取り除きましょう。 &nbs… もっと読む »

    買ってきた卵の正しい保存方法。

    先日、妻にダメ!と注意されたのが卵の保存方法でした。家庭用冷蔵庫にはプラスチック製の卵ケースが標準で付いていると思います。もちろん、我が家にもこれが付いているのですが、そこに卵を置くときに注意しなければならないというので… もっと読む »

    野菜や果物を日持ちさせる方法

    野菜や果物が冷蔵庫の中で変色してしまったり、しんなりとしてしまって使用できなかったなど、経験はないでしょうか。 物によっては2~3日で使えるかどうか怪しい姿に変貌してしまい、はやく消費しなければと、偏った献立・偏った栄養… もっと読む »

    上手な味見の仕方

    料理を始めて間もない頃、味見することを忘れていたり、あるいは大丈夫だろうと安易に考え、味見をせずにそのまま食卓へ料理を並べたりはしてはいなかったでしょうか。 料理を作る過程において、味見をすることはとても大切です。 まっ… もっと読む »

    小麦粉と片栗粉の違い

    唐揚げを作るとき、皆さんは何を塗しているでしょうか。 鶏肉に小麦粉を塗すでしょうか。それとも、片栗粉を塗すでしょうか。あるいは、小麦粉と片栗粉を混ぜて塗したりしているのでしょうか。 小麦粉と片栗粉との違い、それぞれの特徴… もっと読む »

    たまごは1日1個まで説の真偽

    昔からたまごは1日に1個までと言い聞かされて来なかったでしょうか。 これは、たまごに含有している成分を過剰に摂取してはいけないなど、何かしらの理由があるということでしょうか。 また、現代においても、1日1個説は変わらない… もっと読む »

    ご飯の冷凍と保温はどちらがおいしいか。

    家庭でご飯を炊いて残ってしまった場合、どのように対処しているでしょうか。 私の家では、毎朝2合炊き上がるようにタイマーで設定されているのですが、朝だけでは食べきれずに少し残ります。 この場合、当日中に食べきってしまえるな… もっと読む »

    とろみをきれいにつけるコツ

    料理でとろみをつける時に、きれいにとろみがでなかったことはないでしょうか。 思ったよりもとろみがでないと思い、片栗粉など追加したら今度はドロドロになってしまった、あるいはダマになってしまったなど、経験はないでしょうか。 … もっと読む »