料理酒の効果とは? | 料理初心者 | 初めての料理

料理酒の効果とは?

様々な料理にお酒を加えることが今では当たり前となっています。

日本では日本酒、欧米ではワインなどを料理へ入れることも有名です。

またご家庭では、料理酒と呼ばれるものやみりんなどを利用するシーンも多いはずです。

ここでは、お酒と料理酒の違い、そしてもたらす効果をまとめてみたいと思います。

 

料理酒とお酒の違い

まず、料理酒とは一体何でしょうか。

料理酒とは、食塩や酢が添加されていて不可飲処置されているもの、つまり飲むための酒ではないと考えられているもので、酒税もかからず比較的安価となっています。

一方、日本酒やワインなどのお酒はアルコールを含み、飲むためのお酒ですので酒税対象です。料理に日本酒やワインを加えることで、料理にはコクや旨みがでますが、料理酒に比べると高価になります。

このコクや旨みは、お酒を作る過程で生まれる旨み成分によるものです。

料理酒は旨み成分よりも含まれる塩分のほうが効いてしまっているため、コクや深みを料理に出すという点ではお酒には劣ってしまいます。

 

料理酒・お酒の効果

お酒は、料理に旨みそしてコクを与えたり、視覚的にもテリやツヤを出す効果もあります。

また、肉料理に加えることで臭みを消す効果もあります。

料理酒でもお酒でも同じように言えますが、前述したとおり、コクや旨みを与えるためには料理酒よりもお酒のほうが向いていると言えます。

どちらも料理で使用するときには、沸騰させてアルコールを飛ばすようにして調理しましょう。

アルコールが残っているとその臭みが気になったり、あるいはお酒に弱い人は酔っ払ったりしてしまうので注意が必要です。

 

料理酒の選び方

お手持ちの料理酒を飲んでみたことはあるでしょうか。

風味や旨みが料理に影響するため、料理酒は実際に飲んでみておいしいと思えるものが料理にもあうと言えます。

料理酒よりもお酒のほうが風味もコクもあるものが多いですが、料理酒の中でも「飲んでもおいしい料理酒」として売られているものもありますので試してみては如何でしょうか。

 

  • 関連記事

    ほうれん草のあく抜きに砂糖を!

    ほうれん草の御浸しなどを食べてみて少しあくが残っていてえぐいと感じたことはないでしょうか。 ほうれん草のあくはシュウ酸で尿路結石などの原因になると言われています。 ここでは、ほうれん草のあく抜き方法について紹介したいと思… もっと読む »

    小麦粉と片栗粉の違い

    唐揚げを作るとき、皆さんは何を塗しているでしょうか。 鶏肉に小麦粉を塗すでしょうか。それとも、片栗粉を塗すでしょうか。あるいは、小麦粉と片栗粉を混ぜて塗したりしているのでしょうか。 小麦粉と片栗粉との違い、それぞれの特徴… もっと読む »

    包丁の正しい使い方(実践編)

    ここでは実際に写真で確認しながら包丁の使い方を説明していきます。 包丁を使う上で注意していきたいのは、「姿勢」「握り方」「切り方」の3つです。   包丁を使う時の姿勢 足は肩幅程度に開いて、利き手の反対の足を少… もっと読む »

    あさりやしじみの上手な砂抜き

    あさりやしじみを使って、せっかくおいしい料理を作ったのに、砂抜きが上手に出来なくてガリッと残念な思いをしたことはありませんか? ここでは家庭で簡単にできる、あさりやしじみの上手な砂抜き方法とそのメカニズムについて紹介しま… もっと読む »

    家庭で使える包丁の選び方

    ひとくちに包丁といっても様々な大きさや形状のものがあります。 特に、初めて包丁を買う時は世の中に出回っている種類の多さに圧倒されて、案外困るものです。 ここでは、家庭向けとされる包丁を中心に、種類や刃の材質による違いを簡… もっと読む »

    小麦粉と片栗粉の違い

    唐揚げを作るとき、皆さんは何を塗しているでしょうか。 鶏肉に小麦粉を塗すでしょうか。それとも、片栗粉を塗すでしょうか。あるいは、小麦粉と片栗粉を混ぜて塗したりしているのでしょうか。 小麦粉と片栗粉との違い、それぞれの特徴… もっと読む »

    涙を流さず玉ねぎを切る方法!

    玉ねぎを千切りにしたり、みじん切りにしなければいけない時に少し憂鬱にならないでしょうか。 そうです。玉ねぎを切ると目が痛くて涙が止まらない、そんな苦い思いを誰もが一度は経験されていると思います。 なぜ玉ねぎを切ると涙が出… もっと読む »

    料理初心者の用意すべき必須調味料

    ここでは今から料理を始めようと考えている料理初心者の方が必ず用意すべき調味料を紹介しています。 いざ料理をしようとする時に、調味料が手元にないことが原因で、料理をする機会を失ってしまうのはとてももったいないことだと思いま… もっと読む »

    野菜・果物の変色を防ぐ方法

    りんごやレンコンなどを切った後、すぐに切り口の部分が黒っぽく変色してしまい、その部分を料理に使用してもいいのか迷ったことはないでしょうか。 変色したとしても食べることはできるのですが、料理によっては見栄えも悪くなってしま… もっと読む »

    とろみをきれいにつけるコツ

    料理でとろみをつける時に、きれいにとろみがでなかったことはないでしょうか。 思ったよりもとろみがでないと思い、片栗粉など追加したら今度はドロドロになってしまった、あるいはダマになってしまったなど、経験はないでしょうか。 … もっと読む »