肉や魚を上手に解凍する方法 | 料理初心者 | 初めての料理

肉や魚を上手に解凍する方法

買ってきた生の肉や魚を冷凍保存することが多いと思いますが、皆さん上手に解凍できているでしょうか。

冷蔵庫へ移して前の晩から解凍を始めたけれど、解凍にムラがあったり、当日あわてて電子レンジで解凍したところ、肉が部分的に焼けてしまった、というような経験はないでしょうか。

ここでは、冷蔵庫でも電子レンジでも、上手に解凍する方法を紹介したいと思います。

解凍されるところとされないところ、解凍時間が短いとムラができてしまいます。

しかし、長すぎると鮮度も落ちてしまいます。

短い時間で上手に解凍するにはどうすれば良いでしょうか。

 

なぜムラができるのか

解凍によってできるムラは、凍った部分と溶けた部分が混在している状態です。

これは細胞を均一に解凍できていないために発生します。

ムラができないようにするためには、細胞を均一に溶かす必要があります。

どのようにすれば均一に溶かすことができるのでしょうか。

 

冷蔵庫で解凍する方法

冷蔵庫で解凍する場合は、パーシャル室を利用するのが良いです。

パーシャル室は食品などを、セ氏零下3~零下8度程度の冷凍状態で保存できる場所で均一に解凍するのに適しています。

 

電子レンジで解凍する方法

電子レンジで解凍する場合、よくやってしまうのはムラやけです。

これは電子レンジのマイクロ波が水分に集中することによって起こります。

ですので、電子レンジで解凍する場合は、食品が完全に凍っている状態で行います。

さらに、ラップなどを付けると水滴が発生しますので、付けてはいけません。

このように、水分がついたもの、発生の原因となるものを取り除いて解凍モードで解凍すると上手くいきます。

 

常温で解凍する方法

常温で手早く解凍したい場合は、大きめの鍋に水を張り、その中にひとまわり小さな鍋を入れて、そこに食品を置いて解凍することができます。

 

以上、肉や魚を上手に解凍する方法の紹介でした。

 

凍った食品は均一に溶かすことでムラのない解凍をすることができます。

これまで上手くできていなかった方は是非お試し下さい。

 

 

  • 関連記事

    あさりやしじみの上手な砂抜き

    あさりやしじみを使って、せっかくおいしい料理を作ったのに、砂抜きが上手に出来なくてガリッと残念な思いをしたことはありませんか? ここでは家庭で簡単にできる、あさりやしじみの上手な砂抜き方法とそのメカニズムについて紹介しま… もっと読む »

    家庭で使える包丁の選び方

    ひとくちに包丁といっても様々な大きさや形状のものがあります。 特に、初めて包丁を買う時は世の中に出回っている種類の多さに圧倒されて、案外困るものです。 ここでは、家庭向けとされる包丁を中心に、種類や刃の材質による違いを簡… もっと読む »

    お肉を美味しく柔かくする方法

    比較的安価なお肉を料理に使用すると、ゴムのような噛み応えで噛み切れない、美味しくないといったことはないでしょうか。 特に、とんかつやローストビーフ、ポークソテーなど、厚いお肉を使用するシーンでは、お肉が柔かくなければ満足… もっと読む »

    ほうれん草のあく抜きに砂糖を!

    ほうれん草の御浸しなどを食べてみて少しあくが残っていてえぐいと感じたことはないでしょうか。 ほうれん草のあくはシュウ酸で尿路結石などの原因になると言われています。 ここでは、ほうれん草のあく抜き方法について紹介したいと思… もっと読む »

    パスタに塩を入れて茹でる理由。

    パスタを茹でる時、お湯1リットルに対して10g程度の塩を入れることが知られています。 子供の頃に、両親から教わっていたり、友人に教えてもらっていたり、知らず知らずのうちに常識になっているパスタの塩茹でについて、その理由を… もっと読む »

    料理初心者の用意すべき必須調理道具

    今から料理を始めようと思っている料理初心者の方に、用意してもらいたい必須調理道具を紹介します。 ここに書かれているものは使用頻度の高いものばかりで必ず用意したほうが良い調理道具になります。 どれも長持ちするものばかりで、… もっと読む »

    料理酒の効果とは?

    様々な料理にお酒を加えることが今では当たり前となっています。 日本では日本酒、欧米ではワインなどを料理へ入れることも有名です。 またご家庭では、料理酒と呼ばれるものやみりんなどを利用するシーンも多いはずです。 ここでは、… もっと読む »

    食物繊維摂取の必要性

    近年、食生活の欧米化やライフスタイルの変化に伴い、食物繊維の摂取量が年々低下していることが報告されています。 食物繊維が不足することで、便秘に成りがちになり、さらには大腸がんのリスクを上げる可能性があります。 ●2013… もっと読む »

    料理初心者でも焼きそばを美味しく作るコツ。

    焼きそばを初めて作る時に料理初心者の方が良くやってしまうミスは、ベタベタの焼きそばを作ってしまうことです。 もし、ベタベタの焼きそばになってしまう場合は次の3点に気をつけて見て下さい。   1.一度に炒める食材… もっと読む »

    がん予防のための食事

    ここでは、米国対がん協会(American Cancer Society)が2012年に公表した「がん予防のための栄養と運動に関する米国対がん協会ガイドライン」に基づいてまとめています。 このガイドラインによると、現代で… もっと読む »