なぜ塩や砂糖に漬けると長持ちするのか。 | 料理初心者 | 初めての料理

なぜ塩や砂糖に漬けると長持ちするのか。

現代では、それこそ冷凍技術の進歩によって長期保存が可能になりました。

冷凍技術が進歩する前までは、どのように食材・食品を長期に渡って保存していたのでしょうか。

それは、塩や砂糖に漬けることによって実現していました。

なぜ、塩や砂糖に漬けると保存が効くようになるのでしょうか。

ここでは、塩や砂糖で漬ける理由とその効果をまとめてみたいと思います。

 

食材が傷む原因は?

常温下で食材を置いておくと、カビが生えたりあるいは腐敗したりします。

これは細菌などの微生物増殖によるものです。

微生物が増殖するためには水分が必要なのですが、ほとんどの食材は水分を含んでいるため、微生物にとって増殖しやすい環境なのです。

そこで、微生物の増殖を防ぐために用いられたのが塩や砂糖でした。

 

塩・砂糖で漬ける理由

塩でも砂糖でも働きは同じです。

食材に塩あるいは砂糖を塗ることによって、食材に含まれる水分が浸透作用によって塩・砂糖側へ流れ出ていきます。

これは、なめくじに塩と同じ原理ですよね。

なめくじに塩をかけるとなめくじの水分が塩側へ浸透して、なめくじが小さくなります。

 

その結果

浸透作用により、食材の水分、そして微生物の水分は、塩・砂糖側へ放出されます。

その結果、微生物にとって必要な水分が無くなり、これらの増殖を防ぐことになります。

微生物の増殖が減少するということは、カビや腐敗の進行も減少するということです。

よって長期保存ができるようになります。

塩蔵や糖蔵は味の面では全く異なりますが、食品を保存するという面では同じ働きをしていると言えます。

 

如何でしたでしょうか。

現代では減塩、抵糖が当たり前のようになってきてはいますが、その分だけ保存期間が短くなっていることに注意しましょう。

以上、塩と砂糖で漬ける理由をまとめました。

 

 

  • 関連記事

    清潔維持!漂白・除菌にハイターを。

    ハイター除菌は週1回程度の間隔で行うようにしましょう。 ハイターの主な目的は、まな板の漂白や、排水口ゴミ受け、スポンジなどの除菌をすることにあります。 普段、蓄積されている汚れや細菌を定期的に取り除きましょう。 &nbs… もっと読む »

    ご飯の冷凍と保温はどちらがおいしいか。

    家庭でご飯を炊いて残ってしまった場合、どのように対処しているでしょうか。 私の家では、毎朝2合炊き上がるようにタイマーで設定されているのですが、朝だけでは食べきれずに少し残ります。 この場合、当日中に食べきってしまえるな… もっと読む »

    ブロッコリーの保存

    便秘解消の食べ物にブロッコリーを摂ろう!すぐに使える保存の仕方

    ブロッコリーは豊富なビタミンを含んでいる栄養満点の緑黄色野菜です。 期待される効果として、抗酸化作用によるがん予防効果や便秘解消が有名ですよね。 特に便秘解消!我が家でも積極的に取り組んでいます。女性に多い便秘、毎日コツ… もっと読む »

    買ってきた卵の正しい保存方法。

    先日、妻にダメ!と注意されたのが卵の保存方法でした。家庭用冷蔵庫にはプラスチック製の卵ケースが標準で付いていると思います。もちろん、我が家にもこれが付いているのですが、そこに卵を置くときに注意しなければならないというので… もっと読む »

    野菜の保存方法。冷蔵庫に入れる?入れない?

    買ってきた野菜を何でも冷蔵庫へ入れてしまってはいないでしょうか。 野菜や果物は、種類によって最適な温度が異なります。 中には、冷やしすぎることで傷んでしまう、低温障害が起きてしまうものもあります。 常温で保存できるもの、… もっと読む »

    飲料水ランキング

    値段で比較!おすすめの飲料水ランキング!

    有名飲料水を値段で比較 ここでは、有名飲料水を値段で比較してランキング表を作りたいと思います。1リットルあたりの値段を基に並べてみました。調べてみて、意外性があったので皆さんもご覧になってください。   第1位… もっと読む »

    魚に塩をふる正しいタイミング

    焼き魚へ塩をふるタイミングについてご存知でしょうか。 焼く前に塩をふるのでしょうか、焼いた後に塩をふるのでしょうか。 今日はそんな魚に塩をふるタイミングについて紹介していきます。   焼く前に塩。 焼き魚に塩を… もっと読む »

    上手な味見の仕方

    料理を始めて間もない頃、味見することを忘れていたり、あるいは大丈夫だろうと安易に考え、味見をせずにそのまま食卓へ料理を並べたりはしてはいなかったでしょうか。 料理を作る過程において、味見をすることはとても大切です。 まっ… もっと読む »

    お肉を美味しく柔かくする方法

    比較的安価なお肉を料理に使用すると、ゴムのような噛み応えで噛み切れない、美味しくないといったことはないでしょうか。 特に、とんかつやローストビーフ、ポークソテーなど、厚いお肉を使用するシーンでは、お肉が柔かくなければ満足… もっと読む »

    料理初心者でも焼きそばを美味しく作るコツ。

    焼きそばを初めて作る時に料理初心者の方が良くやってしまうミスは、ベタベタの焼きそばを作ってしまうことです。 もし、ベタベタの焼きそばになってしまう場合は次の3点に気をつけて見て下さい。   1.一度に炒める食材… もっと読む »