油の酸化と再利用について注意しましょう。 | 料理初心者 | 初めての料理

油の酸化と再利用について注意しましょう。

揚げ物料理などで残った大量の油などは再利用しているでしょうか。それとも破棄しているでしょうか。

ここでは油の酸化についての基本的な知識を身につけ、実際に料理する上で気を付けていきたいことをまとめています。

まず最初に、油の酸化する原因から見ていきましょう。

 

油の酸化原因

油は長期に渡って、酸素や熱、光などにさらされると酸化が進み毒性を示すようになります。

このため、一度開栓してしまった油は使用前後に関わらず適切に保存しておく必要があります。

油を可能な限り傷めないように使用していくにはどうすれば良いでしょうか。

より詳しくそれぞれの酸化原因を知り、対策を考えましょう。

 

油にとって酸素は大敵

油の酸化に対して最も影響が大きいのは酸素です。

空気中に含まれる酸素と油が結合することで酸化反応が起こります。油と酸素が触れないようにするためには、真空状態等にする必要があり、一度開栓すると、酸素に触れるため使用・未使用に関わらず酸化は進行していきます。

 

使用した油は酸化が進む

次に、熱によって酸化速度は変化します。

一般に10℃上昇するごとに反応速度は2倍になるといわれており、使用した油は未使用の油に比べて酸化が進むことになります。

残った油を再利用する場合、その油は酸化が進んでいる状態であるという認識は必要です。

 

油の保存場所に注意する

光にさらされることでも酸化速度は速まります。

太陽光や蛍光灯の光によって酸化速度は速まるのです。

光による酸化を防止するためには、アルミ箔などでしっかり遮光するあるいは、光の当たらない場所で保管するようにして下さい。

 

油の酸化によって起こること

一般的に動物油よりも植物油のほうが酸化しやすいようです。

動物油は牛脂、ラード(豚脂)、バターなどがあり、植物油はコーン油、大豆油、ごま油などがあります。

油が酸化することによって、味の低下、変色(茶色、褐色など)、不快臭、毒性をもつ有害物質が発生します。

料理をする上で、見た目はもちろん、匂い、さらには健康被害の可能性についても注意しましょう。

 

まとめ

開栓後の油は酸化しやすくなっていますので、光の当たらない場所で保存しましょう。また、火を通している油は酸化が進行していることにも注意しましょう。

油は日常的に使用するもので、様々な料理に使われるベースにもなります。

油を適切に使用していくことで、いっそうおいしい料理を作れるようになるはずです。

 

 

  • 関連記事

    魚DHA

    魚を食べると頭が良くなるって本当?

    「さかなさかなさかなーさかなーをたべーるとー♪」 魚を食べると頭が良くなるという有名な曲は皆さんご存知の通りだと思います。 でもこれって、科学的に証明されているのでしょうか。 DHA(ドコサヘキサエン酸)は脳にとって極め… もっと読む »

    がん予防のための食事

    ここでは、米国対がん協会(American Cancer Society)が2012年に公表した「がん予防のための栄養と運動に関する米国対がん協会ガイドライン」に基づいてまとめています。 このガイドラインによると、現代で… もっと読む »

    加熱すれば食中毒菌が死滅するとは限らない

    近年、食中毒の対策として「よく加熱すること」が注目されていますが、耐熱性のある細菌がいることをご存知でしょうか。 これらの細菌は加熱調理後の温度低下とともに増殖が始まり、大量に増殖した結果、食中毒の原因になるとされていま… もっと読む »

    たまごは1日1個まで説の真偽

    昔からたまごは1日に1個までと言い聞かされて来なかったでしょうか。 これは、たまごに含有している成分を過剰に摂取してはいけないなど、何かしらの理由があるということでしょうか。 また、現代においても、1日1個説は変わらない… もっと読む »

    食物繊維摂取の必要性

    近年、食生活の欧米化やライフスタイルの変化に伴い、食物繊維の摂取量が年々低下していることが報告されています。 食物繊維が不足することで、便秘に成りがちになり、さらには大腸がんのリスクを上げる可能性があります。 ●2013… もっと読む »

    じゃがいも食中毒の危険性。

    じゃがいもには食中毒の可能性があることをご存知でしょうか。 以下はニュース記事の引用です。 残っていたジャガイモの調査で、芽や日光に当たって緑に変色した皮から、こうした部分に含まれるソラニン類(植物性自然毒)を検出。症状… もっと読む »

    お肉を美味しく柔かくする方法

    比較的安価なお肉を料理に使用すると、ゴムのような噛み応えで噛み切れない、美味しくないといったことはないでしょうか。 特に、とんかつやローストビーフ、ポークソテーなど、厚いお肉を使用するシーンでは、お肉が柔かくなければ満足… もっと読む »

    料理前には必ず手洗いを。細菌は手にあり!

    これから料理を始めていく上で、最初に気をつけてほしいことが衛生面です。 どんなにおいしい料理を作っても、その料理でお腹を壊していては元も子もありません。 料理初心者の方がついつい飛ばしてしまう工程でもありますので気をつけ… もっと読む »

    なぜ塩や砂糖に漬けると長持ちするのか。

    現代では、それこそ冷凍技術の進歩によって長期保存が可能になりました。 冷凍技術が進歩する前までは、どのように食材・食品を長期に渡って保存していたのでしょうか。 それは、塩や砂糖に漬けることによって実現していました。 なぜ… もっと読む »

    食材保存の基本

    ここでは食材を保存するにあたって基本的な保存の仕方と注意事項を確認していきたいと思います。   食材ごとの保存方法 肉類 肉類は鮮度が著しく低下するため、買ってきた当日中に食べるようにします。 当日中に食べる場… もっと読む »