あさりやしじみの上手な砂抜き | 料理初心者 | 初めての料理

あさりやしじみの上手な砂抜き

あさりやしじみを使って、せっかくおいしい料理を作ったのに、砂抜きが上手に出来なくてガリッと残念な思いをしたことはありませんか?

ここでは家庭で簡単にできる、あさりやしじみの上手な砂抜き方法とそのメカニズムについて紹介します。

 

砂を吐くメカニズムを知る。

あさりやしじみは、海水に浸かっている時には貝をあけて呼吸しています。

一方、浸かっていないときは安全のため貝をあけません。

つまり、呼吸する時に砂が入り、海水に浸かっていないときは貝をあけないので砂が入ったままの状態ということになります。

それでは、家庭でどのようにすれば、あさりやしじみは貝をあけて呼吸してくれるのでしょうか。

 

あさりやしじみに呼吸させる方法

ご家庭であさりやしじみに呼吸してもらうためには、海水と同じ濃度の塩水を真水(水道水)と食塩から作れば良いです。

あさりは塩水濃度が3~4パーセント。(水1リットルに対して塩30g)
しじみは塩水濃度が0.5~1パーセント。(水1リットルに対して塩5g)

この塩水に浸してやることで、あさりやしじみは貝をあけて呼吸し、その時に砂を出してくれます。

また、海水中であさりやしじみは、細胞の内側と外側の浸透圧をつりあわせようとする習性があり、細胞内のアミノ酸(旨み成分)を増やすことでこれを調整しています。

つまり、上記で作った塩水に浸しておくことであさりやしじみの砂抜き、さらに旨みアップをさせることができます。

さて、塩水に浸すだけでは完全な砂抜きはできません。

さらに注意してもらいたい点があります。

 

砂抜きで注意すること

あさりやしじみは普段明るいところで生活はしていないので、より生息環境へ近づけるためにできるだけ暗いところで砂抜きするようにします。砂抜きの時間は目安として3時間です。

砂抜きする時は、貝が重ならないように並べます。重ねてしまうと上のあさりが吐いた砂を下のあさりがキャッチするという残念なことが起こります。

砂抜きの時にあさりを沈めすぎないようにします。貝が半分浸かる程度の水量にしましょう。
そこで、吐いた砂だけが落ちるように平らなトレーと平らなザルを用意すると良いです。

水温に注意して下さい。熱すぎても冷たすぎてもよくありません。20度程度にしましょう。

 

以上が注意したい点です。最後に砂抜き手順をまとめます。

 

あさりやしじみの砂抜き手順

  1. 貝の表面を真水でサッと洗い、砂を落とします。
  2. 平らなトレーに平らなザルをのせて、その上に貝を並べます。
  3. 塩水を作ります。
    あさりは塩水濃度が3~4パーセント。(水1リットルに対して塩30g)
    しじみは塩水濃度が0.5~1パーセント。(水1リットルに対して塩5g)
  4. 作った塩水で貝を半分ほど浸します。
  5. 上から通気性のよい布などをかけて(潮が飛ぶため)、暗くて涼しいところで3時間~置きます。
  6. 3時間経過後、真水で洗い、調理で使用します。

 

如何でしょうか。

あさりやしじみは真水に漬けておくと死んでしまうのでくれぐれも注意して下さい。

また、お店などで買う時も最初から死んでいないか気をつけて買うようにしましょう。

 

 

  • 関連記事

    肉や魚を上手に解凍する方法

    買ってきた生の肉や魚を冷凍保存することが多いと思いますが、皆さん上手に解凍できているでしょうか。 冷蔵庫へ移して前の晩から解凍を始めたけれど、解凍にムラがあったり、当日あわてて電子レンジで解凍したところ、肉が部分的に焼け… もっと読む »

    ほうれん草のあく抜きに砂糖を!

    ほうれん草の御浸しなどを食べてみて少しあくが残っていてえぐいと感じたことはないでしょうか。 ほうれん草のあくはシュウ酸で尿路結石などの原因になると言われています。 ここでは、ほうれん草のあく抜き方法について紹介したいと思… もっと読む »

    お肉を美味しく柔かくする方法

    比較的安価なお肉を料理に使用すると、ゴムのような噛み応えで噛み切れない、美味しくないといったことはないでしょうか。 特に、とんかつやローストビーフ、ポークソテーなど、厚いお肉を使用するシーンでは、お肉が柔かくなければ満足… もっと読む »

    包丁の正しい使い方(知識編)

    皆さんのご家庭ではいくつの包丁をお持ちでしょうか。 包丁にはそれぞれ特性があり、その種類によって使い方が異なります。 使い方を間違えてしまうことで、食味を落とすだけでなく、場合によっては刃が欠けてしまったり、無理に力を入… もっと読む »

    パスタに塩を入れて茹でる理由。

    パスタを茹でる時、お湯1リットルに対して10g程度の塩を入れることが知られています。 子供の頃に、両親から教わっていたり、友人に教えてもらっていたり、知らず知らずのうちに常識になっているパスタの塩茹でについて、その理由を… もっと読む »

    生肉

    焼肉で生肉を自分の箸で触っちゃだめ。

    焼肉に限らず生肉全般に言えることですが、自分の箸(食べるのに使う箸)で生肉を触ってはいけません。 焼肉をしているときに、大皿から自分の箸で生肉を掴んで焼く人がいますが、あれはダメです。 ひどい時には、その肉を焼いた後、箸… もっと読む »

    飲料水ランキング

    値段で比較!おすすめの飲料水ランキング!

    有名飲料水を値段で比較 ここでは、有名飲料水を値段で比較してランキング表を作りたいと思います。1リットルあたりの値段を基に並べてみました。調べてみて、意外性があったので皆さんもご覧になってください。   第1位… もっと読む »

    アボガドの切り方

    ここでは初めてアボガドを料理する方を対象に、アボガドの切り方を説明したいと思います。 アボガドの切り方 アボガドに包丁を入れます。 すると、中心部にある大きな種に刃が引っかかりますのでそのまま種の周りを1周するように切り… もっと読む »

    ほうれん草のあく抜きに砂糖を!

    ほうれん草の御浸しなどを食べてみて少しあくが残っていてえぐいと感じたことはないでしょうか。 ほうれん草のあくはシュウ酸で尿路結石などの原因になると言われています。 ここでは、ほうれん草のあく抜き方法について紹介したいと思… もっと読む »

    ご飯の冷凍と保温はどちらがおいしいか。

    家庭でご飯を炊いて残ってしまった場合、どのように対処しているでしょうか。 私の家では、毎朝2合炊き上がるようにタイマーで設定されているのですが、朝だけでは食べきれずに少し残ります。 この場合、当日中に食べきってしまえるな… もっと読む »