干し椎茸とたけのこの煮物【初心者レシピ】 | 料理初心者 | 初めての料理

干し椎茸とたけのこの煮物【初心者レシピ】

IMG_7138
  • 干し椎茸を使った煮物料理の作り方です。

    干し椎茸を冷水に10~24時間ほど漬けておくと、旨み成分のグアニル酸が水に溶け出し、干し椎茸を戻すだけでなく、出し汁としても使用できて大変便利です。

    また、水戻しの前に2時間程度太陽光に当てるとビタミンD2が10倍になるそうです。

    IMG_7122

    今回は、これにタケノコと人参を加えて、煮物料理を作りました。

    その他の野菜は、色合いを考えてスナップエンドウなどお好きなものを入れてみて下さい。

    野菜の量はお好きな量で構いません。

    出し汁は、旨み成分を含んだしいたけの戻し汁を使用しています。

     

    干し椎茸と人参の煮物の作り方(2~3人前)

    材料

    ・干し椎茸 適量
    ・人参 1本
    ・タケノコ(アク抜き済み) 適量
    ・出し汁(干し椎茸の戻し汁) 200ml
    ・本だし 小さじ1
    ・しょうゆ 大さじ2
    ・みりん 大さじ2
    ・砂糖 大さじ1

     

    IMG_7130

    人参を乱切りします。

    IMG_7128

    タケノコを1口大に切ります。

    IMG_7131

    しいたけの石づきを切り落とします。

    IMG_7129

    鍋に出し汁と本だしを入れて、中火で沸騰させます。

    IMG_7133

    切った食材を入れて、およそ浸かる程度にします。
    出し汁を加えて水分量を調整しましょう。

    砂糖、醤油、みりんの順に加えて、味見をします。
    味は食べる時辛くなるので、少し薄い程度で良いです。

    IMG_7135

    蓋をして弱火でコトコトと20分ほど煮込み完成です。

     

    料理のコツ・ポイント

    • 野菜の量は適量ですが、入れる量に合わせて出し汁の量を調節して下さい。野菜が浸かる程度の量が良いです。また、調味料の量を調節する必要があります。最初は少なめに、徐々に増やしましょう。
    • 煮物料理は時間とともに野菜に味が浸み込みますので、翌日のほうがおいしく召し上がれます。

     

    IMG_7198

    豚肉やたまねぎを入れても美味しいです。

     

  • Pocket

    関連記事

    IMG_7444

    ピーマンとキャベツのウインナー丼

    ウインナーを使った丼です。 食材を切って炒めるだけなので、簡単に作れる初心者向きの料理です。 メインの料理が少… もっと読む »

    枝豆

    おいしく食べる枝豆のレシピ!【ゆで方、茹で時間】

    今流行の糖質制限ダイエットで枝豆が脚光を浴びているようです。 枝豆は糖質が少ないようで、手軽に食べられることか… もっと読む »

    セロリの甘酢漬け

    セロリ嫌いも大丈夫!ポリポリ食感のセロリ甘酢漬け

    セロリ嫌いの私でも大丈夫でした。いや、むしろおいしいとさえ思ってしまいました。昔とは味覚が変わってきたんでしょ… もっと読む »

    IMG_7006

    焼きそば【初心者向けレシピ】

    焼きそばのレシピです。 麺がベタベタにならないよう注意します。   焼きそばの作り方(1人前) 材料… もっと読む »

    hanbagu01

    ハンバーグ【初心者向けレシピ】

    肉料理の基本、ハンバーグの初心者向けレシピです。 ハンバーグに使用する肉は牛、豚、鶏、あるいは肉の変わりに豆腐… もっと読む »