干し椎茸とたけのこの煮物【初心者レシピ】 | 料理初心者 | 初めての料理

干し椎茸とたけのこの煮物【初心者レシピ】

干し椎茸を使った煮物料理の作り方です。

干し椎茸を冷水に10~24時間ほど漬けておくと、旨み成分のグアニル酸が水に溶け出し、干し椎茸を戻すだけでなく、出し汁としても使用できて大変便利です。

また、水戻しの前に2時間程度太陽光に当てるとビタミンD2が10倍になるそうです。

IMG_7122

今回は、これにタケノコと人参を加えて、煮物料理を作りました。

その他の野菜は、色合いを考えてスナップエンドウなどお好きなものを入れてみて下さい。

野菜の量はお好きな量で構いません。

出し汁は、旨み成分を含んだしいたけの戻し汁を使用しています。

 

干し椎茸と人参の煮物の作り方(2~3人前)

材料

・干し椎茸 適量
・人参 1本
・タケノコ(アク抜き済み) 適量
・出し汁(干し椎茸の戻し汁) 200ml
・本だし 小さじ1
・しょうゆ 大さじ2
・みりん 大さじ2
・砂糖 大さじ1

 

IMG_7130

人参を乱切りします。

IMG_7128

タケノコを1口大に切ります。

IMG_7131

しいたけの石づきを切り落とします。

IMG_7129

鍋に出し汁と本だしを入れて、中火で沸騰させます。

IMG_7133

切った食材を入れて、およそ浸かる程度にします。
出し汁を加えて水分量を調整しましょう。

砂糖、醤油、みりんの順に加えて、味見をします。
味は食べる時辛くなるので、少し薄い程度で良いです。

IMG_7135

蓋をして弱火でコトコトと20分ほど煮込み完成です。

 

料理のコツ・ポイント

  • 野菜の量は適量ですが、入れる量に合わせて出し汁の量を調節して下さい。野菜が浸かる程度の量が良いです。また、調味料の量を調節する必要があります。最初は少なめに、徐々に増やしましょう。
  • 煮物料理は時間とともに野菜に味が浸み込みますので、翌日のほうがおいしく召し上がれます。

 

IMG_7198

豚肉やたまねぎを入れても美味しいです。

 

  • 関連記事

    豚汁【初心者向けレシピ】

    豚汁の最新レシピです。   豚汁の作り方(2人前) 材料 ・たまねぎ 2分の1 ・大根 少々(幅1.5~2センチほど) ・人参 少々(幅3センチほど) ・刻みネギ 適量(お好みでトッピング) ・豚バラ肉 ~10… もっと読む »

    大根の葉のニンニク醤油炒め

    大根を使用して余った葉の部分は捨ててしまうのはもったいないです! 葉の部分だけで簡単な料理が一品作れるので、これを有効活用してみましょう。 大根の葉をにんにくと醤油で炒めるだけで立派なサイドメニューになります。簡単な料理… もっと読む »

    きんかんの甘辛煮【初心者向けレシピ】

    鶏のきんかんを使った煮物料理です。 きんかんは、卵の成長過程の名称です。 これを単純に煮立てただけですが、ホクホクしていてとても美味しい料理です。   きんかんの甘辛煮の作り方(二人前) 材料 ・きんかん 1パ… もっと読む »

    ガパオライス

    簡単!ガパオライスの作り方!タイ料理のレシピ

    ガパオライスとはタイで親しまれている炒め物料理です。 バジルやパセリといった香草が手に入ったので今晩の献立に作ってみました。 炒めたひき肉と香草の味から、東南アジアの味を思い出します。   日本にある食材で簡単… もっと読む »

    マカロニグラタン

    簡単!マカロニグラタンのレシピ

    たまに食べたくなる献立のマカロニグラタンをレシピにしました。 材料も簡単に手に入るものばかりを使っています。 鶏肉の変わりにベーコンを使うことで、塩気もでるので味付けの失敗もありません! オーブンを使った料理の中でも初心… もっと読む »