煮物料理の基本!料理のさしすせそ。 | 料理初心者 | 初めての料理

煮物料理の基本!料理のさしすせそ。

皆さん、「料理のさしすせそ」という言葉を聞いた事はあるでしょうか。

これは、煮物料理などで調味料を使う際の使用順序を覚えやすくするために、語呂合わせとして「さしすせそ」が使われています。

 

「料理のさしすせそ」を知らないとどうなるのでしょうか。

たとえば、同じ食材、同じ調味料を使って作った肉じゃがであっても、「料理のさしすせそ」を知らないだけで味に大きく差がでてしまうというのです。

つまり、私のことです。
先日、これを知らなかったばかりにひどい料理を作ってしまいました。使用した調味料も食材も間違っていません。しかし、味がよくありません。基本を知らないと思わぬ落とし穴にはまってしまいます。

逆に言えば、簡単な料理であっても、このような基本が身についていれば、良い味が出せるとも言えます。

簡単に覚えられるので、今後の料理で是非試してみて下さいね!

 

<料理のさしすせそ>

とう(砂糖)
お(塩)
(酢)
うゆ(醤油)
・み(味噌)

 

料理の際には、上から順に砂糖、塩、酢、醤油、味噌と入れていく順序が決まっているということです。

例えば、親子丼を作る場合にどうなるのか見てみましょう。

親子丼で使用する調味料は次のものがあります。よくcookpadなどでこのように書かれていますね。

「水、だしの素、醤油、砂糖、みりん、を入れて火にかけます。」

<使用調味料>
・水
・醤油
・砂糖
・みりん
・だしの素

まず、食材は出し汁で煮ますので、水とだしの素(つまり出し汁)が1番となります。続いて、「料理のさしすせそ」より、2番目が砂糖、3番目が醤油、そしてみりんは最後になります。

補足として、「料理のさしすせそ」とは別に、出し汁のように無条件に最初に利用するものがあります。他にも、酒は肉の臭みをとったり、柔らかくする効果があるので最初に入れます。

 

「料理のさしすせそ」は単に語呂が良いだけではなく、科学的な根拠があります。

それは分子量の関係です。

砂糖は塩よりも分子量が大きいため、調理中、先に塩を入れてしまうと、後から分子量の大きい砂糖は食材に入らなくなってしまうのです。詳しい説明は以下のサイトをご覧下さい。

http://www.tsujicho.com/oishii/recipe/j_food/ichinensei/sashisuseso.html

科学的な根拠もあり、簡単に覚えられる語呂もある「料理のさしすせそ」

ワンランク上の料理を目指して、次回から実践してみては如何でしょうか。

  • 関連記事

    里芋の皮の剥き方

    里芋の皮は茹でることによって簡単に剥くことができるようになりますが、剥き難い皮もあります。 剥き難い部分については、あまり固執せず、あとで包丁で切り落とすようにします。   里芋の皮の剥き方 まずは里芋の泥をさ… もっと読む »

    料理上手になりたい方必見!上達しないその理由。

    料理が上手くできないのは、単純に慣れていないことにありますが、実際どれくらい料理を作って上手くできないと言っているのでしょうか。 全然うまくできなくて諦めかけていた方、今までに何品料理作りましたか?   10品… もっと読む »

    とろみをきれいにつけるコツ

    料理でとろみをつける時に、きれいにとろみがでなかったことはないでしょうか。 思ったよりもとろみがでないと思い、片栗粉など追加したら今度はドロドロになってしまった、あるいはダマになってしまったなど、経験はないでしょうか。 … もっと読む »

    魚に塩をふる正しいタイミング

    焼き魚へ塩をふるタイミングについてご存知でしょうか。 焼く前に塩をふるのでしょうか、焼いた後に塩をふるのでしょうか。 今日はそんな魚に塩をふるタイミングについて紹介していきます。   焼く前に塩。 焼き魚に塩を… もっと読む »

    料理初心者でも焼きそばを美味しく作るコツ。

    焼きそばを初めて作る時に料理初心者の方が良くやってしまうミスは、ベタベタの焼きそばを作ってしまうことです。 もし、ベタベタの焼きそばになってしまう場合は次の3点に気をつけて見て下さい。   1.一度に炒める食材… もっと読む »

    生肉

    焼肉で生肉を自分の箸で触っちゃだめ。

    焼肉に限らず生肉全般に言えることですが、自分の箸(食べるのに使う箸)で生肉を触ってはいけません。 焼肉をしているときに、大皿から自分の箸で生肉を掴んで焼く人がいますが、あれはダメです。 ひどい時には、その肉を焼いた後、箸… もっと読む »

    パスタに塩を入れて茹でる理由。

    パスタを茹でる時、お湯1リットルに対して10g程度の塩を入れることが知られています。 子供の頃に、両親から教わっていたり、友人に教えてもらっていたり、知らず知らずのうちに常識になっているパスタの塩茹でについて、その理由を… もっと読む »

    たまごは1日1個まで説の真偽

    昔からたまごは1日に1個までと言い聞かされて来なかったでしょうか。 これは、たまごに含有している成分を過剰に摂取してはいけないなど、何かしらの理由があるということでしょうか。 また、現代においても、1日1個説は変わらない… もっと読む »

    赤玉派?白玉派?鶏卵の種類と栄養価の違い。

    店頭に並ぶ鶏のたまごを選ぶ時、皆さんはどのような卵を選んで買っているでしょうか。 卵には殻の色が違うものだけでなく、有精卵・無精卵といった区別をされているものもあります。 それぞれのたまごにどのような特徴があり、なぜ値段… もっと読む »

    がん予防のための食事

    ここでは、米国対がん協会(American Cancer Society)が2012年に公表した「がん予防のための栄養と運動に関する米国対がん協会ガイドライン」に基づいてまとめています。 このガイドラインによると、現代で… もっと読む »