魚に塩をふる正しいタイミング | 料理初心者 | 初めての料理

魚に塩をふる正しいタイミング

焼き魚へ塩をふるタイミングについてご存知でしょうか。

焼く前に塩をふるのでしょうか、焼いた後に塩をふるのでしょうか。

今日はそんな魚に塩をふるタイミングについて紹介していきます。

 

焼く前に塩。

焼き魚に塩をふるタイミングは焼く前です。

魚に塩をふると、魚の表面の細胞の水が塩によってしぼりとられます。

このタイミングで焼くと中まできちんと火がとおり、うまみをたっぷり含んだ状態で焼きあがります。

もし、焼くタイミングが遅れると、うまみ成分まで絞り出されてしまい焼きあがってもパサパサになってしまいます。このように、焼く前に塩をふっていても時間が経ちすぎるのはよくありません。

 

焼いた後に塩。

それでは焼いた後に塩をふった場合はどうなるのでしょうか。

前述した塩をふる理由を考慮すると、焼いた後に塩をふっても、魚に塩味を付けるだけでしょうか。

もう少し、悪い結果になります。

焼く前に塩をふらないということは、魚の表面の細胞から水分を取り除けません。

つまり、魚を焼いた時に表面の水分が沸騰するために熱を吸収され、中まで火が通りにくくなります。

関連して、サバなどの魚にはアニサキス(寄生虫)が含まれていることがあり、過去に何度も食中毒が発生しています。対策には70度以上の加熱が必要です。
詳細はこちらのアニサキスー厚生労働省ーを参照下さい。

 

魚に塩をふるタイミング

最後にまとめたいとおもいます。

魚を焼く前に塩をふり、少ししたら焼き始めることで旨みを含んだおいしい焼き上がりになります。

健康に気をつけて、おいしい焼き魚を作ってみて下さい。

 

 

  • 関連記事

    里芋の皮の剥き方

    里芋の皮は茹でることによって簡単に剥くことができるようになりますが、剥き難い皮もあります。 剥き難い部分については、あまり固執せず、あとで包丁で切り落とすようにします。   里芋の皮の剥き方 まずは里芋の泥をさ… もっと読む »

    牛乳

    牛乳の膜の正体は?膜を張らないようにする方法

    牛乳を温めると表面に膜ができますよね。この膜、なんだか気持ちわるいなーと取り除いているのは私だけではないはずです。 見た目はアレですが、実は膜の正体は脂質やタンパク質であり、害のあるものではありません。   牛… もっと読む »

    とろみをきれいにつけるコツ

    料理でとろみをつける時に、きれいにとろみがでなかったことはないでしょうか。 思ったよりもとろみがでないと思い、片栗粉など追加したら今度はドロドロになってしまった、あるいはダマになってしまったなど、経験はないでしょうか。 … もっと読む »

    涙を流さず玉ねぎを切る方法!

    玉ねぎを千切りにしたり、みじん切りにしなければいけない時に少し憂鬱にならないでしょうか。 そうです。玉ねぎを切ると目が痛くて涙が止まらない、そんな苦い思いを誰もが一度は経験されていると思います。 なぜ玉ねぎを切ると涙が出… もっと読む »

    料理初心者でも焼きそばを美味しく作るコツ。

    焼きそばを初めて作る時に料理初心者の方が良くやってしまうミスは、ベタベタの焼きそばを作ってしまうことです。 もし、ベタベタの焼きそばになってしまう場合は次の3点に気をつけて見て下さい。   1.一度に炒める食材… もっと読む »

    食物繊維摂取の必要性

    近年、食生活の欧米化やライフスタイルの変化に伴い、食物繊維の摂取量が年々低下していることが報告されています。 食物繊維が不足することで、便秘に成りがちになり、さらには大腸がんのリスクを上げる可能性があります。 ●2013… もっと読む »

    食材保存の基本

    ここでは食材を保存するにあたって基本的な保存の仕方と注意事項を確認していきたいと思います。   食材ごとの保存方法 肉類 肉類は鮮度が著しく低下するため、買ってきた当日中に食べるようにします。 当日中に食べる場… もっと読む »

    家庭で使える包丁の選び方

    ひとくちに包丁といっても様々な大きさや形状のものがあります。 特に、初めて包丁を買う時は世の中に出回っている種類の多さに圧倒されて、案外困るものです。 ここでは、家庭向けとされる包丁を中心に、種類や刃の材質による違いを簡… もっと読む »

    料理初心者の用意すべき必須調味料

    ここでは今から料理を始めようと考えている料理初心者の方が必ず用意すべき調味料を紹介しています。 いざ料理をしようとする時に、調味料が手元にないことが原因で、料理をする機会を失ってしまうのはとてももったいないことだと思いま… もっと読む »

    料理初心者の用意すべき必須調理道具

    今から料理を始めようと思っている料理初心者の方に、用意してもらいたい必須調理道具を紹介します。 ここに書かれているものは使用頻度の高いものばかりで必ず用意したほうが良い調理道具になります。 どれも長持ちするものばかりで、… もっと読む »