アボガドの切り方 | 料理初心者 | 初めての料理

アボガドの切り方

IMG_6216
  • ここでは初めてアボガドを料理する方を対象に、アボガドの切り方を説明したいと思います。

    アボガドの切り方

    IMG_6216

    アボガドに包丁を入れます。
    すると、中心部にある大きな種に刃が引っかかりますのでそのまま種の周りを1周するように切ります。

    IMG_6219

    1周するように切れたら、アボガドをひねります。

    IMG_6221

    ひねると上図のように綺麗に二つに分けることができます。

    IMG_6222

    次に種をくり貫きます。
    包丁の刃で上図のように種を刺してひねります。種がグラグラとしてきたら、引き抜きます。
    手を切らないように、くれぐれも包丁の扱いに注意して下さい。

    IMG_6224

    種が取れたら、皮をめくります。
    皮は柔らかいので、包丁を使わなくても、素手で容易にめくることが出来ます。

    IMG_6225

    あとはお好みで手頃なサイズに切って、料理に使用して下さい。

     

  • Pocket

    関連記事

    生肉

    焼肉で生肉を自分の箸で触っちゃだめ。

    焼肉に限らず生肉全般に言えることですが、自分の箸(食べるのに使う箸)で生肉を触ってはいけません。 焼肉をしてい… もっと読む »

    食材保存の基本

    ここでは食材を保存するにあたって基本的な保存の仕方と注意事項を確認していきたいと思います。   食材… もっと読む »

    料理初心者の用意すべき必須調理道具

    今から料理を始めようと思っている料理初心者の方に、用意してもらいたい必須調理道具を紹介します。 ここに書かれて… もっと読む »

    パスタに塩を入れて茹でる理由。

    パスタを茹でる時、お湯1リットルに対して10g程度の塩を入れることが知られています。 子供の頃に、両親から教わ… もっと読む »

    IMG_7011

    涙を流さず玉ねぎを切る方法!

    玉ねぎを千切りにしたり、みじん切りにしなければいけない時に少し憂鬱にならないでしょうか。 そうです。玉ねぎを切… もっと読む »

    野菜・果物の変色を防ぐ方法

    りんごやレンコンなどを切った後、すぐに切り口の部分が黒っぽく変色してしまい、その部分を料理に使用してもいいのか… もっと読む »

    IMG_7011

    涙を流さず玉ねぎを切る方法!

    玉ねぎを千切りにしたり、みじん切りにしなければいけない時に少し憂鬱にならないでしょうか。 そうです。玉ねぎを切… もっと読む »

    魚に塩をふる正しいタイミング

    焼き魚へ塩をふるタイミングについてご存知でしょうか。 焼く前に塩をふるのでしょうか、焼いた後に塩をふるのでしょ… もっと読む »

    上手な味見の仕方

    料理を始めて間もない頃、味見することを忘れていたり、あるいは大丈夫だろうと安易に考え、味見をせずにそのまま食卓… もっと読む »

    料理初心者でも焼きそばを美味しく作るコツ。

    焼きそばを初めて作る時に料理初心者の方が良くやってしまうミスは、ベタベタの焼きそばを作ってしまうことです。 も… もっと読む »

    IMG_8184

    かぼちゃの切り方

    かぼちゃ1玉を切る方法です。 かぼちゃは皮がとても固いため、力を入れすぎると誤って指を切り落としてしまうので注… もっと読む »