アボガドの切り方 | 料理初心者 | 初めての料理

アボガドの切り方

ここでは初めてアボガドを料理する方を対象に、アボガドの切り方を説明したいと思います。

アボガドの切り方

IMG_6216

アボガドに包丁を入れます。
すると、中心部にある大きな種に刃が引っかかりますのでそのまま種の周りを1周するように切ります。

IMG_6219

1周するように切れたら、アボガドをひねります。

IMG_6221

ひねると上図のように綺麗に二つに分けることができます。

IMG_6222

次に種をくり貫きます。
包丁の刃で上図のように種を刺してひねります。種がグラグラとしてきたら、引き抜きます。
手を切らないように、くれぐれも包丁の扱いに注意して下さい。

IMG_6224

種が取れたら、皮をめくります。
皮は柔らかいので、包丁を使わなくても、素手で容易にめくることが出来ます。

IMG_6225

あとはお好みで手頃なサイズに切って、料理に使用して下さい。

 

  • 関連記事

    里芋の皮の剥き方

    里芋の皮は茹でることによって簡単に剥くことができるようになりますが、剥き難い皮もあります。 剥き難い部分については、あまり固執せず、あとで包丁で切り落とすようにします。   里芋の皮の剥き方 まずは里芋の泥をさ… もっと読む »

    スナップエンドウの筋の取り方

    スナップエンドウの筋の取り方です。 スナップエンドウは調理前に筋を取るようにします。 調理後に行うと、中の豆が出てしまってうまくいきません。   下からヘタに向かって内側の筋を引っ張り上げていきます。 続いて、… もっと読む »

    涙を流さず玉ねぎを切る方法!

    玉ねぎを千切りにしたり、みじん切りにしなければいけない時に少し憂鬱にならないでしょうか。 そうです。玉ねぎを切ると目が痛くて涙が止まらない、そんな苦い思いを誰もが一度は経験されていると思います。 なぜ玉ねぎを切ると涙が出… もっと読む »

    魚に塩をふる正しいタイミング

    焼き魚へ塩をふるタイミングについてご存知でしょうか。 焼く前に塩をふるのでしょうか、焼いた後に塩をふるのでしょうか。 今日はそんな魚に塩をふるタイミングについて紹介していきます。   焼く前に塩。 焼き魚に塩を… もっと読む »

    野菜・果物の変色を防ぐ方法

    りんごやレンコンなどを切った後、すぐに切り口の部分が黒っぽく変色してしまい、その部分を料理に使用してもいいのか迷ったことはないでしょうか。 変色したとしても食べることはできるのですが、料理によっては見栄えも悪くなってしま… もっと読む »

    煮物料理の基本!料理のさしすせそ。

    皆さん、「料理のさしすせそ」という言葉を聞いた事はあるでしょうか。 これは、煮物料理などで調味料を使う際の使用順序を覚えやすくするために、語呂合わせとして「さしすせそ」が使われています。   「料理のさしすせそ… もっと読む »

    ほうれん草のあく抜きに砂糖を!

    ほうれん草の御浸しなどを食べてみて少しあくが残っていてえぐいと感じたことはないでしょうか。 ほうれん草のあくはシュウ酸で尿路結石などの原因になると言われています。 ここでは、ほうれん草のあく抜き方法について紹介したいと思… もっと読む »

    料理初心者の用意すべき必須調味料

    ここでは今から料理を始めようと考えている料理初心者の方が必ず用意すべき調味料を紹介しています。 いざ料理をしようとする時に、調味料が手元にないことが原因で、料理をする機会を失ってしまうのはとてももったいないことだと思いま… もっと読む »

    甘酒

    飲む点滴?!甘酒の効果と作り方

    甘酒は飲む点滴と言われるほど身体に良いものです。先日、テレビ番組でも現役医師の9割以上が摂取に賛成していました。 私自身も家庭で是非取り組みたいと思いました!   甘酒と聞くと、正月に飲む甘い『お酒』というイメ… もっと読む »

    赤玉派?白玉派?鶏卵の種類と栄養価の違い。

    店頭に並ぶ鶏のたまごを選ぶ時、皆さんはどのような卵を選んで買っているでしょうか。 卵には殻の色が違うものだけでなく、有精卵・無精卵といった区別をされているものもあります。 それぞれのたまごにどのような特徴があり、なぜ値段… もっと読む »

    かぼちゃの切り方

    かぼちゃ1玉を切る方法です。 かぼちゃは皮がとても固いため、力を入れすぎると誤って指を切り落としてしまうので注意しましょう。 ここではなるべく力を必要せず、レンジなどに頼らずに切る方法を紹介したいと思います。 1玉使い切… もっと読む »