焦げた食べ物で癌になる!? | 料理初心者 | 初めての料理

焦げた食べ物で癌になる!?

焦げた部分は体によくないから食べないようにと言い聞かされてこなかったでしょうか。

焦げた部分は発癌性物質が含まれているという理由から、このように焦げ目を避けることは皆さんの中でも常識となっていたと思います。

しかし、2011年に国立がん研究センターは「がんを防ぐための12か条」を実に30年ぶりに改訂しました。

日本人を対象とした疫学調査や現時点で科学的に妥当な研究方法で明らかとされる証拠をもとに改訂されました。

この改訂に伴い、従来あった「焦げた部分は避ける」の項目が無くなりました。

 

焦げた食べ物では癌にならないのか

そこで気になることといえば、従来の内容は誤りだったのかということです。

肉や魚にはアミノ酸が含まれているのですが、このアミノ酸に熱を加えることで、ヘテロサイクリックアミンという化合物が作られます。

ラットによる動物実験では焦げを食べさせ続けても癌にはならなかったそうですが、化学合成したヘテロサイクリックアミンを食べさせ続けた結果、癌になったことから12か条に含まれたそうです。

 

焦げた食べ物は食べていい?

上述した通り、肉や魚の焦げた部分には発がん性物質が含まれていますが、極めて少量です。

実験を行った研究者によると、焼き魚の皮や焼肉の焦げで発ガンするには秋刀魚なら2万匹も食べる必要があるそうです。これを計算してみると、3食焦げた秋刀魚を食べたとしても15年以上かかりそうです。

さらに人の細胞が焦げによって発ガンする可能性はラットの10分の1程度でしかないという実験結果もでているようです。

つまり、焦げた食べ物は発がん性物質を含んではいますが、極めて神経質に考える必要もないようです。

しかし、WHO(世界保健機関)およびIARC(国際がん研究機関)は2003・2004年時点で癌のリスクをあげるものとして上述しているヘテロサイクリックアミンを取り上げていることにも注意しておきたいです。

焦げについては故意に摂取することなく、気をつける程度に心がけていきましょう。

 

癌リスクを下げるにはバランスのよい食事を

焦げによる癌リスクについては、少ないながらも発がん性物質を含んでいたため無理に摂取することは避けるのが良いと考えました。

過剰摂取によって癌のリスクを上げる可能性のある成分などは報告されていますが、一方で、これを摂取すれば確実に癌リスクを下げるという単一の食品や栄養素は発見されていません。

このため、バランスよく食事を取ることがリスク分散の原則とされています。

食事は偏らずにバランスよくとること、塩分を摂りすぎないこと、そして野菜・果物不足にならないようにすること、飲食物を熱い状態でとらないことなど、癌リスクを下げる取り組みとして薦められています。

料理をする時にはバランスを考え、偏った食事にならないように注意していきましょう。

 

  • 関連記事

    がん予防のための食事

    ここでは、米国対がん協会(American Cancer Society)が2012年に公表した「がん予防のための栄養と運動に関する米国対がん協会ガイドライン」に基づいてまとめています。 このガイドラインによると、現代で… もっと読む »

    食物繊維摂取の必要性

    近年、食生活の欧米化やライフスタイルの変化に伴い、食物繊維の摂取量が年々低下していることが報告されています。 食物繊維が不足することで、便秘に成りがちになり、さらには大腸がんのリスクを上げる可能性があります。 ●2013… もっと読む »

    生肉は牛よりも豚のほうが危険!

    厚生労働省は2012年7月から牛を生食用として販売・提供することを禁止しましたが、その後、代わりに豚の生食を販売・提供する店が増えたため、このたび2015年6月中旬頃を目処に豚も同様に禁止されることが決まりました。 牛や… もっと読む »

    魚DHA

    魚を食べると頭が良くなるって本当?

    「さかなさかなさかなーさかなーをたべーるとー♪」 魚を食べると頭が良くなるという有名な曲は皆さんご存知の通りだと思います。 でもこれって、科学的に証明されているのでしょうか。 DHA(ドコサヘキサエン酸)は脳にとって極め… もっと読む »

    赤玉派?白玉派?鶏卵の種類と栄養価の違い。

    店頭に並ぶ鶏のたまごを選ぶ時、皆さんはどのような卵を選んで買っているでしょうか。 卵には殻の色が違うものだけでなく、有精卵・無精卵といった区別をされているものもあります。 それぞれのたまごにどのような特徴があり、なぜ値段… もっと読む »

    甘酒

    飲む点滴?!甘酒の効果と作り方

    甘酒は飲む点滴と言われるほど身体に良いものです。先日、テレビ番組でも現役医師の9割以上が摂取に賛成していました。 私自身も家庭で是非取り組みたいと思いました!   甘酒と聞くと、正月に飲む甘い『お酒』というイメ… もっと読む »

    里芋の皮の剥き方

    里芋の皮は茹でることによって簡単に剥くことができるようになりますが、剥き難い皮もあります。 剥き難い部分については、あまり固執せず、あとで包丁で切り落とすようにします。   里芋の皮の剥き方 まずは里芋の泥をさ… もっと読む »

    食材保存の基本

    ここでは食材を保存するにあたって基本的な保存の仕方と注意事項を確認していきたいと思います。   食材ごとの保存方法 肉類 肉類は鮮度が著しく低下するため、買ってきた当日中に食べるようにします。 当日中に食べる場… もっと読む »

    上手な味見の仕方

    料理を始めて間もない頃、味見することを忘れていたり、あるいは大丈夫だろうと安易に考え、味見をせずにそのまま食卓へ料理を並べたりはしてはいなかったでしょうか。 料理を作る過程において、味見をすることはとても大切です。 まっ… もっと読む »

    がん予防のための食事

    ここでは、米国対がん協会(American Cancer Society)が2012年に公表した「がん予防のための栄養と運動に関する米国対がん協会ガイドライン」に基づいてまとめています。 このガイドラインによると、現代で… もっと読む »