きんぴらごぼう。甘辛! | 料理初心者 | 初めての料理

きんぴらごぼう。甘辛!

今日スーパーで、ふとごぼうが目に留まって、そうだ!きんぴらごぼう作ろう、と思ったわけなんですが、どうやってごぼうを調理するのか分からなかったので、その場で調べてみたんですね。そしたら、きんぴらごぼうのレシピがあったので、詳しく見てみると、「材料:ごぼう 太め40センチ程度」と書いてあって、思わず吹いてしまったことは、まだ記憶に新しいです。太すぎやん。

さて、そんな太いごぼうは手に入るわけもなく、4センチ程度の並のごぼうできんぴらごぼうを作りました。それでは、ご覧あれー。

=============================================
本記事は料理特訓中のレポートであり、料理レシピではありません。
最新のレシピはこちらのきんぴらごぼう【料理初心者レシピ】をご覧下さい。
=============================================

<きんぴらごぼうの作り方(2人前)>

IMG_4531

完成図。

IMG_4523

ごぼうを手頃な長さに切り、皮を包丁の背でこそぎとる。
ごぼうを30分ほどぬるま湯に漬けると皮が簡単に取れます。

IMG_4524

ごぼうの中心めがけて縦に3分の1ほど刃をいれる。
回転させて、1周4~5箇所同様に刃をいれる。
その後、左手でごぼうを持ちながら回転させ、包丁で斜めにきる。

IMG_4525

水の入ったボールに切り落としていく。
切り終えたら、さっとゆすぎ、水を切る。

続いて、人参を千切り、鷹の爪を輪切りにする。

 

IMG_4526

フライパンにごま油をいれて、ごぼうに火を通す。

IMG_4528

続いて人参、鷹の爪、調味料(砂糖小さじ2、醤油大さじ1、みりん大さじ1、ごま油少々)を入れて炒める。

IMG_4530

最後に白ごまをふりかけて完成。

 

<感想>

今回ごぼうの切り方「ささがき」を初めて知りました。ごぼうの食感がポリポリしてとてもおいしかったです。さらに、鷹の爪を加えることで、ピリッとした甘辛さがでました。日持ちしそうなので、もっとたくさん作っても良さそうですね。次はごぼう千切りで作ってみようかなー。

 

 

  • 関連記事

    豚肉とキャベツの炒め物。豚切り落とし使用

    炒め物の定番なのですが、今回の豚肉は切り落としを使用してみました。 ばら肉はよく使うのですが、このカレーやシチュー用に使用する切り落としの豚肉を炒め物に使ったら、ボリュームが出て腹ペコの時には良いんじゃないかと考えました… もっと読む »

    ふわふわシュウマイ。蒸し器なし。

    どうしてもシュウマイが食べたくなったのですが、蒸し器がありません。その上、作るのも初めてでした。そんな私でも作れたのが今回の方法で、鍋とザルと皿があればできました。皆さん蒸し器なしでもシュウマイに挑戦していてすばらしいで… もっと読む »

    生春巻き。失敗!巻き方が難しい!

    生春巻きの巻き方が随分難しくて苦戦しました。 私が不器用すぎるというのもあるのですが、生春巻きの皮が思ったよりも破れ易くそして粘着力があり、一度くっついてしまうともう剥がれません。これは大変な作業です・・・・。 さらに、… もっと読む »

    親子丼

    親子丼に挑戦してみました。 玉ねぎ、鶏肉、卵と扱う食材も少なく、また丼物は短時間で作れるのも魅力です。   <親子丼の作り方(1人前)> ・玉ねぎ 2分の1 ・鶏肉 100g ・卵 1ケ ・水 100cc ・砂… もっと読む »

    コク旨豚の生姜焼き。失敗

    レストランで食べるような豚の生姜焼きを目指した1回目でしたが、いろいろと失敗して悲惨な結果に終わりました。 料理を始める前に、生姜が無かったのでスーパーへ買いに行ったのですが、店頭に並ぶ生姜が綺麗すぎて見つけられなかった… もっと読む »