オムライス【初心者向けレシピ】 | 料理初心者 | 初めての料理

オムライス【初心者向けレシピ】

米飯料理の定番、オムライスの料理初心者向けレシピです。

チキンライスを作り、これを卵で包むオムライスですが、チキンライスがベタベタになってしまったり、卵で上手に包めなかったりと、難所は多いと思います。

しかし、理屈さえ分かってしまえばあとは練習あるのみです。料理の工程を確認してポイントを押さえてみましょう。

料理のコツ・ポイントのまとめはページ最後をご覧下さい。

 

オムライス(2~3人前)

材料

・卵 6ケ
・鶏のささみ 3本
・玉ねぎ 半分
・炊いた白米 適量
・ケチャップ 適量
・塩コショウ 少々

作り方

IMG_6129 IMG_6128

玉ねぎをみじん切り、鶏のささみを1センチ角くらいに切ります。

IMG_6133

フライパンに油を引いて、中火~弱火で玉ねぎにゆっくりと火を通し、十分に水分を飛ばします。

続いて、ささみを加えます。鶏肉なので特にしっかりと火を通しましょう。

塩コショウを少々いれて適度に味付けをします。

IMG_6134

弱火にして、温かいご飯とケチャップを適量加えてよく和えます。

IMG_7260

和える時はへらを使い、ご飯を切るように和えていきます。

これでチキンライスの完成です。他の器へ移しておきます。

 

IMG_6136

続いて、たまご3ケを溶きます。

IMG_6137

フライパンに油を引いて、中火でたまごを温めます。

IMG_6138

固まる前に、さえ箸で少し卵を触り、ふわっとした感じをだしていきます。
フライパンを上下左右に少しずつゆすりながらやるとうまくいきます。

卵の外周(輪郭)をさえ箸でなぞるように、削ります。

フライパンを動かして卵全体が動くようになったら火を止めます。

IMG_6139

卵の上にチキンライスをのせます。

チキンライスが少なければ少ないほど包むのは簡単になります。

逆に量が多いと難しくなります。

IMG_6141 IMG_6142

チキンライスの重みに任せてフライパンからお皿へそっと落とします。

完成をイメージしながら包みましょう。

ケチャップを上からかけて完成です。

お好みでパセリをふりかけると色鮮やかになります。

 

料理のコツ・ポイント

  • チキンライスがベタベタになってしまう原因は水分にあります。この場合、玉ねぎを弱火で炒めて水分を充分に飛ばしましょう。
  • ご飯は温かいものを利用しましょう。チキンライスを和え易くなります。
  • 包み方が難しい場合は、チキンライスの量を減らしましょう。比較的包みやすくなります。
  • また、卵の量が多いほど包みやすくなります。卵3ケ使うと比較的包みやすくなります。

 

  • 関連記事

    ちょっとお洒落に!ポークソテー【初心者向けレシピ】

    我が家では豚肉を使った夕食の料理には、ポークソテーが定番です。案外簡単に作れてボリュームもあるので、夕食にピッタリです。 トンカツに飽きてきたらたまにはソテーにしてもおいしいですよ! 使用するお肉はできれば国産牛が良いと… もっと読む »

    ハンバーグ【初心者向けレシピ】

    肉料理の基本、ハンバーグの初心者向けレシピです。 ハンバーグに使用する肉は牛、豚、鶏、あるいは肉の変わりに豆腐など様々な種類で作ることができます。 基本的な作り方を覚えれば、応用はいくらでもききますので是非マスターして下… もっと読む »

    鶏せせりとニラのにんにく醤油炒め【初心者レシピ】

    鶏のせせりとニラを炒め、にんにく醤油を加えて和えるだけでできる料理初心者向きのレシピです。 にんにく醤油がない場合は、代わりに普通の醤油を使用してもおいしく頂けます。 鶏のせせりはスーパーなどですでに加工してあるもの(1… もっと読む »

    セロリの甘酢漬け

    セロリ嫌いも大丈夫!ポリポリ食感のセロリ甘酢漬け

    セロリ嫌いの私でも大丈夫でした。いや、むしろおいしいとさえ思ってしまいました。昔とは味覚が変わってきたんでしょうか。 妻がセロリ大好きで、特にこの甘酢漬けが好物ということだったので作ってみました。 セロリの筋の取り方も解… もっと読む »

    かぼちゃのポタージュスープ

    ミキサーを使って簡単に作れる「かぼちゃのポタージュスープ」のレシピです。 牛乳を入れていますのでクリーミーな味です。 冷蔵庫で冷やしてから飲めば冷製スープとしても召し上がれます。   かぼちゃのポタージュスープ… もっと読む »