昔からたまごは1日に1個までと言い聞かされて来なかったでしょうか。
これは、たまごに含有している成分を過剰に摂取してはいけないなど、何かしらの理由があるということでしょうか。
また、現代においても、1日1個説は変わらない事実なのでしょうか。
たまごに含有している成分
たまごは完全栄養食品と呼ばれ、ビタミンCと食物繊維を除くほとんどの栄養素が含まれています。
人の体内で作ることのできない8種類のアミノ酸を含むだけでなく、良質なたんぱく質を含んでいる優れた食品とされています。
しかし一方で、コレステロールが多いことや飼料に添加されているホルモン剤や抗生物質などの安全性が疑われていました。
1日1個説
ところで、真偽の前に、なぜ一日一個とされていたのでしょうか。
二個ではいけなかったのでしょうか。また反対に、なぜ一個までなら良かったと考えられたのでしょうか。
これは、たまごのコレステロール値によるものだと考えられます。
100gあたりのコレステロール値は卵黄が1400mg,卵白1mgとなっているので、ここでは卵黄で計算してみたいと思います。
卵黄の重さはたまごのサイズに拘らず約20gで計算しています。
すると、たまご一個当たり280mg(ガイドラインでは約250mgとされています)のコレステロールを含むことになりますが、当時のコレステロール摂取基準として男性750mg以下/日、女性600mg以下/日とされていたようです。
つまり卵を二個食べるだけで摂取限度に大幅に近づくことが問題となっていたため、一日一個説があったようです。
このことは「長寿のための コレステロール ガイドライン(2010 年版)日本脂質栄養学会 コレステロール ガイドライン策定委員会」から見てとれます。
この説は継続か廃止か
そもそもコレステロールは体内で合成できる脂質であり、食事性コレステロール(口から摂取したコレステロール)は体内で作られるコレステロールの3分の1~7分の1を占めるに過ぎないということです。
さらに、コレステロールを多く摂取すると肝臓でコレステロール合成は減少し、逆に少ない摂取だとコレステロール合成は増加するといいます。
つまり、コレステロール摂取量が直接血中総コレステロール値に反映されるわけではないということが分かっているのです。
これにより、2015年度版の日本人食事摂取基準ではコレステロール基準値が無くなりました。
参照URL:
厚生労働省:「日本人の食事摂取基準(2015年版)策定検討会」 報告書
たまごは卵黄部に多量のコレステロールを含んでいたため、当時は摂取制限が必要と考えられていたようです。
しかし、現代では食事性コレステロールは、血中の総コレステロール値とは関係がないと分かったことから、これを単体で問題視することが無くなったようです。
とはいえ、やはり過剰摂取は控えたほうが良いでしょう。
従来のような一日一個までしか卵を食べてはいけない、という説が訂正されたに過ぎません。