サックサク!ノンフライヤーでとんかつ【初心者向けレシピ】 | 料理初心者 | 初めての料理

サックサク!ノンフライヤーでとんかつ【初心者向けレシピ】

丼物の定番メニューとんかつのレシピです。

厚みのある豚肉のロースやヒレを使った揚げ物料理です。
短時間で作ることができて、ごはんといっしょに食べられるボリューム満点の一品です。

 

ノンフライヤーの口コミはこちらのページ下部をご覧下さい。

 

とんかつの作り方(2人前)

材料

・とんかつ用豚肉 2枚
・キャベツ千切り(お好みでトッピング)
・ウスターソース(他のソースでも可)
・おろし生姜 少々
・塩コショウ 少々
・小麦粉 適量
・溶き卵 1ケ
・パン粉 適量
IMG_6776

IMG_6778

筋を切ります。
筋の切り方は、2~3センチ間隔で1センチ程度の長さで切っていきます。
あまり長く切ってしまうと、揚げている時に旨みが出てしまいます。
肉厚な場合、裏面も同様にすじを切ります。

IMG_6779

おろし生姜を表面に塗りこみ15分ほど放置します。
これによってお肉を柔かくします。

塩コショウを少々、両面にかけて、塗りこみます。

IMG_6780

お肉を、小麦粉、溶き卵、パン粉の順に漬けていきます。

IMG_6781

あとはこれを揚げていきます。

IMG_6782

我が家はノンフライヤーを使用して揚げています。
油を使わないのでとてもヘルシーです。

IMG_6783

揚がったら、手頃なサイズに切って完成です。
お好みで千切りのキャベツなどと合わせます。

 

料理のコツ・ポイント

・お肉のすじは長く切らないこと。
・お肉に生姜を塗っておくことで柔かくなります。

 

ノンフライヤーの口コミはこちらのページ下部をご覧下さい。
  • 関連記事

    ノンフライヤーでリンゴのドライフルーツ!

    フィリップスノンフライヤーを買った理由の1つに、家でもドライフルーツを作ってみたい!という思いがありました。 ドライフルーツおいしいですよね!今回はりんごのドライフルーツを作ってみましたが、パイナップルやバナナなども作っ… もっと読む »

    フィリップスノンフライヤープラスの口コミ・評価。

    フィリップスのノンフライヤープラス(デジタル表示)を購入しました!出回ってる口コミや評判に無い情報を中心にレビュー(評価)していきたいと思います。 ノンフライヤーには色々な種類があったのですが、妻の知人が実際に使っていて… もっと読む »

    フィリップスノンフライヤープラスをおすすめする7つの理由。

    ノンフライヤーをご存知でしょうか。 揚げ物料理なのに、油を使わずに揚げられるキッチン家電がノンフライヤーです。 ノンフライヤーを使うことで様々なメリットがありますが、中でも私がおすすめするのはフィリップスノンフライヤープ… もっと読む »

    唐揚げをノンフライヤーで揚げてみよう!

    ノンフライヤーを使って唐揚げを作ってみました! 揚げ物は後片付けやカロリーを考えて少し敬遠していましたが、ノンフライヤーでは油を一切使わずに揚げられるので、揚げ物料理に重宝しています。 ノンフライヤーの原理は肉に含まれる… もっと読む »

    あさり汁。【初心者向けレシピ】

    あさり汁の最新レシピです。 あさり汁の作り方(2人前) ・あさり 1パック ・出し汁 200cc ・味噌 大さじ2~ ・刻みネギ 適量(お好みでトッピング)   前の晩に、あさりを塩水に浸して砂抜きをしておきま… もっと読む »

    ブリの照り焼き【初心者向けレシピ】

    ブリの照り焼きの料理初心者向けレシピです。 タレを加えるだけで違った料理になるので、焼くだけの料理に飽きてきたときは照り焼きにしてみてはどうでしょうか。   ブリの照り焼きの作り方(2人前) ・ブリの切り身 2… もっと読む »

    枝豆

    おいしく食べる枝豆のレシピ!【ゆで方、茹で時間】

    今流行の糖質制限ダイエットで枝豆が脚光を浴びているようです。 枝豆は糖質が少ないようで、手軽に食べられることからも人気なのでしょう。 冷凍物もよいですが、できれば自分で下ごしらえしたおいしい枝豆を食べたいですよね! (で… もっと読む »

    豚の生姜焼き【初心者向けレシピ】

    料理初心者向けの豚の生姜焼きレシピです。 豚の生姜焼きの作り方(二人前) ・豚バラスライス 200g ・玉ねぎ 1ケ ・キャベツ 8分の1ケ(適量) <タレ> ・酒 大さじ2 ・醤油 大さじ2 ・みりん 大さじ2 ・おろ… もっと読む »

    アボガドとマグロの納豆和え

    簡単でおいしい!アボガドとマグロの納豆和え

    アボガド愛好家の皆さん、おまたせしました。 今回は、アボガドを使った絶品レシピを紹介したいと思います。 切って混ぜるだけの簡単料理なので、もう一品欲しかったりする時のサイドメニューにおすすめです!   材料 ア… もっと読む »