キウイの効果効能と選び方 | 料理初心者 | 初めての料理

キウイの効果効能と選び方

kiwi-fruit-74273_640
  • ・効果、効能

    たんぱく質分解酵素(アクチニジン)を含んでいるので、果汁やつぶした果肉の中に生の肉をつけておくと、肉がやわらかくなります。また、肉料理と相性が良く消化を助ける効果があります。

    ・選び方

    キウイの選び方は、触ってみて弾力のあるものを選びます。

    ・栄養

    キウイはカリウム、食物繊維、そしてレモンの2倍のビタミンCを含んでいます。

    ・保存方法

    キウイの保存に最適な温度は0~1℃です。

    熟しているものは冷蔵庫へ、軽く握った時に固くて熟していないものは追熟させるため常温で保存します。

    ・料理方法

    果肉を横半分に切り、スプーンでくりぬく。あるいは、果皮をむいて輪切りにする。

    ・旬の時期

    キウイの旬の時期は、10月~11月頃です。

    ・食べ方と簡単なレシピ

    果皮をむき、生のまま食べるとおいしいです。
    鮮やかな色を活かして、サラダやケーキなど入れます。
    消化を助ける効果もあるので、肉料理とも相性が良いです。

  • Pocket

    関連記事

    ライムの効果効能と選び方

    ・効果、効能 ライムに含まれる(特に果皮に含まれる)エリオシトリンは強力な抗酸化作用をもち、また腸内での脂肪吸… もっと読む »

    レモンの効果効能と選び方

    ・効果、効能 はちみつ漬けにしたレモンを食べると疲労回復の効果があります。 レモンに多く含まれるフラボノイド、… もっと読む »

    ぶどうの効果効能と選び方

    ・効果、効能 ぶどうはブドウ糖を比較的多く含むことから、夏バテ対策や疲労回復の効果があります。 ブドウ糖は体内… もっと読む »

    ゆずの効果効能と選び方

    ・効果、効能 ゆずに含まれるベータ・カロテン、ヘスペリジン、ビタミンCは強い抗酸化作用を持つと言われています。… もっと読む »

    洋ナシの効果効能と選び方

    ・効果、効能 洋ナシに含まれるカリウムは高血圧の予防効果、ソルビトールはのどの炎症に効果的とされています。 水… もっと読む »