鯵と味噌汁と出汁巻き卵 | 料理初心者 | 初めての料理

鯵と味噌汁と出汁巻き卵

そういえばお皿の正しい並べ方を知らないなと思って、今朝調べてみました。
今日の朝食のお皿は正しい並べ方です!皆さんご存知でしょうか?でしょうね。私は世間知らずなので。。

今朝は、鯵の干物と味噌汁とだし巻き卵を作りました。(1人前)
それではご覧あれー。

IMG_4379完成図

<お味噌汁>

1.出し汁を作る。

IMG_4303必要な分の出し汁を作る。
ここでは1パックで1000ml(カップ5杯分)まとめて作っています。

2.食材を切る。

IMG_4365小松菜を硬い部分と柔かい部分に分けて切る。
その他、豆腐ともずくを切りました。

3.ゆでる。

IMG_4366硬いもの(茎)からゆでる。

IMG_4319味噌を1固まりこす。
最初は少なめ。味見して少しずつ増します。

IMG_4368茎が柔かくなってきたら、豆腐ともずくを加えて完成。

<だし巻き卵>

1.たまごをとぐ。

IMG_4363たまご2個をといで、出し汁100ml(お米のカップ半分強)を加える。
注)写真の出し汁は全部入れてません。

2.ニラを切る。

IMG_43611口サイズに切る。

IMG_4364浸す。

3.焼く。

IMG_4369薄く油をひきます。

IMG_4371先ほどといだ卵を半分くらい入れる。
写真は焼きすぎました・・・。

IMG_4373卵を下から上に向かって巻き、終わったら下に詰める。
その後、残り半分の卵を被せないように入れる。

IMG_4374巻き易いように、最初の卵の底に、2回目の卵を浸透させる。
1回目の卵を持ち上げて、2回目のトロトロ卵を馴染ませるとよい。

IMG_4375丁寧に巻きます。

IMG_43761口大に切って完成。

<感想>

だし巻きは少し味が・・・薄い!めんつゆか薄口しょうゆを加えて味付けしたほうがよかったかも。あと、だし巻き卵を作る前に魚を焼いて後悔しました。パッサパサの鯵を食べる羽目に。魚は終盤に焼き始めるのがいいかな。

 

  • 関連記事

    じゃがいものきんぴら。

    きんぴらと言えば、きんぴらごぼうだと思っていたら、じゃがいものきんぴらがおいしいと奥さんが言っていたので作ってみることにしました。きんぴらと言えば、ポリポリ食べたいと思ってしまうのですが、このじゃがいものきんぴらはポリポ… もっと読む »

    プリン。ボソボソの原因解明。

    前回突然のボソボソ感に、 /(^O^)\ナンテコッター となりましたが、今回これを解明できました。そして深く反省することになりました。ブログも料理もいい加減なのはいけませんね。プリンも8回目となり、同じ工程を毎回書くのが… もっと読む »

    オムライス。牛と豚を使う。

    今回のオムライスはチキンライスの食材を増やしてみました。 しかし、チキンライスとは名ばかりで、肉には牛と豚の合い挽き肉を使うという暴挙にでました。   オムライスの作り方(2人前) ・卵 4ケ ・牛豚合い挽き肉… もっと読む »

    濃厚クリーミーカルボナーラ。失敗、再びボソボソになる。

    前回のカルボナーラはフライパンを強火にしたままスープを入れてしまいボソボソになってしまいました。また、味もだいぶ薄かったように思えます。今回は粉チーズだけでなく、とろけるミックスチーズを加えることで味付けをしてみました。… もっと読む »

    チンジャオロース。

    中華三昧です。もうとまりません。中華といえばチンジャオロース。おいしいですよねー。牛肉のモチモチした感じにタケノコとピーマンのポリポリした感じがたまりません。 そこで、チンジャオロース作ってみました! それでは参考までに… もっと読む »