鯵と味噌汁と出汁巻き卵 | 料理初心者 | 初めての料理

鯵と味噌汁と出汁巻き卵

そういえばお皿の正しい並べ方を知らないなと思って、今朝調べてみました。
今日の朝食のお皿は正しい並べ方です!皆さんご存知でしょうか?でしょうね。私は世間知らずなので。。

今朝は、鯵の干物と味噌汁とだし巻き卵を作りました。(1人前)
それではご覧あれー。

IMG_4379完成図

<お味噌汁>

1.出し汁を作る。

IMG_4303必要な分の出し汁を作る。
ここでは1パックで1000ml(カップ5杯分)まとめて作っています。

2.食材を切る。

IMG_4365小松菜を硬い部分と柔かい部分に分けて切る。
その他、豆腐ともずくを切りました。

3.ゆでる。

IMG_4366硬いもの(茎)からゆでる。

IMG_4319味噌を1固まりこす。
最初は少なめ。味見して少しずつ増します。

IMG_4368茎が柔かくなってきたら、豆腐ともずくを加えて完成。

<だし巻き卵>

1.たまごをとぐ。

IMG_4363たまご2個をといで、出し汁100ml(お米のカップ半分強)を加える。
注)写真の出し汁は全部入れてません。

2.ニラを切る。

IMG_43611口サイズに切る。

IMG_4364浸す。

3.焼く。

IMG_4369薄く油をひきます。

IMG_4371先ほどといだ卵を半分くらい入れる。
写真は焼きすぎました・・・。

IMG_4373卵を下から上に向かって巻き、終わったら下に詰める。
その後、残り半分の卵を被せないように入れる。

IMG_4374巻き易いように、最初の卵の底に、2回目の卵を浸透させる。
1回目の卵を持ち上げて、2回目のトロトロ卵を馴染ませるとよい。

IMG_4375丁寧に巻きます。

IMG_43761口大に切って完成。

<感想>

だし巻きは少し味が・・・薄い!めんつゆか薄口しょうゆを加えて味付けしたほうがよかったかも。あと、だし巻き卵を作る前に魚を焼いて後悔しました。パッサパサの鯵を食べる羽目に。魚は終盤に焼き始めるのがいいかな。

 

  • 関連記事

    人参のポタージュ。失敗。

    寒い日にはポタージュが良いと思い、手持ちの人参を使って作ってみました。ポタージュを作るのは初めてだったんですが、スープで失敗したことはなかったからなんとかなるでしょ( ・3・)ピッピ~♪と安易に考えたのが悲劇のはじま… もっと読む »

    コロッケ。ノンフライヤー失敗

    ノンフライヤーを使って、コロッケを揚げてみました。 その結果、パサパサに・・・。(´Д`|||) ドヨーン 油を使わないのでパサパサになるのは分かっていたのですが、何かが違います。 何かがまだ分かりませんが、とりあえず… もっと読む »

    豚もやしの味噌炒め。

    昨晩は随分くされてしまいました。というのも、奥さんが月曜休みということもあって、ついつい私も休み気分に。(笑)一緒にくされていたら奥さんがくされられないので、しっかりしないとだめですねー。 さて、昨晩は豚もやしの味噌炒め… もっと読む »

    イカ飯。

    イカ飯に挑戦してみました。圧力鍋を使ったことがないので、少し不安でしたが、無事に事故なく使うことができました。今回もち米が無かったので、白米で作ってみました。あのモチモチ感は出せませんが、あっさりしたイカ飯ができればー、… もっと読む »

    肉じゃが。失敗、生臭い!?

    肉じゃがの生臭くなる原因は2つあります。 せっかくの料理が生臭いと食欲も沸きません。今回はその失敗談と対策方法について書いていきたいと思います。 生臭くなる原因 1.お肉の臭み。   肉じゃがへ入れる食材として… もっと読む »