焼きそば。粉末ソースで作る。 | 料理初心者 | 初めての料理

焼きそば。粉末ソースで作る。

前回、焼きそばの麺がべたべたになって失敗してしまいました。

今回は次の2点を取り入れ、成功しました。

1.ソースは粉のものを使用する。
2.1人前で具を少なめにする。

=======================================
本記事は料理レシピではありません。
最新のレシピはこちらの焼きそば【最新レシピ】をご覧下さい。
=======================================

焼きそばの作り方(1人前)

・蒸し麺 1袋
・豚ももスライス 50g
・キャベツ 少々

IMG_6737

1口くらいの大きさにキャベツを切ります。

IMG_6738

固い部分は火の通りが悪くなるので予め取り除きます。

IMG_6739

同様に、豚肉も1口サイズに切ります。

IMG_6740 IMG_6744

フライパンに油を引いて、少量のキャベツ・豚肉に中火で充分火を通します。
具が少なければ少ないほど、水分が出なくなるので、麺がベタベタになる可能性は低くなります。

IMG_6746

具に充分火が通ったら、蒸し麺を加え、麺の上から水を大さじ1ほど加えてほぐし、蓋をして2分待ちます。

IMG_6748

弱火にして、粉末ソースを加えて和えたら完成です。

 

感想

今回は麺がべたつくことなくうまくできました。

1人前にすることで随分手軽に炒めたり、和えたりすることができました。

また、液体ソースでなく粉末ソースにしたことで、最後までベタベタする要因を取り除くことができました。

次は液体ソースでも作れるようにがんばってみたいと思います。

 

  • 関連記事

    親子丼

    親子丼に挑戦してみました。 玉ねぎ、鶏肉、卵と扱う食材も少なく、また丼物は短時間で作れるのも魅力です。   <親子丼の作り方(1人前)> ・玉ねぎ 2分の1 ・鶏肉 100g ・卵 1ケ ・水 100cc ・砂… もっと読む »

    肉じゃが。失敗、生臭い!?

    肉じゃがの生臭くなる原因は2つあります。 せっかくの料理が生臭いと食欲も沸きません。今回はその失敗談と対策方法について書いていきたいと思います。 生臭くなる原因 1.お肉の臭み。   肉じゃがへ入れる食材として… もっと読む »

    厚切りローストビーフ。

    ローストビーフと言えば厚切りでしっかり食べたいと思いますよね。 ネー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 周りはこんがり焼けて中は赤みで柔かく、噛めば噛むほどお肉の旨みがでる食べ応えのあるそんなローストビーフを目指します。 … もっと読む »

    焼きそば。失敗、伸びました。

    お昼ご飯用に焼きそばを作ってみましたが、残念なことに麺がベタベタになってしまい失敗しました。 焼きそばにありがちな失敗例として参考にして下さい。 =====================================… もっと読む »

    肉じゃが。

    中華の朝食ってなんだろうー。そんなことを考えながら今朝は肉じゃがに。(笑)困った時の肉じゃがです。日持ちもするし、何にでもあう。定番中の定番ですね。 あとから調べて分かったんですが、中華の朝食は揚げパンや肉まん、ワンタン… もっと読む »