あんずの効果効能と選び方 | 料理初心者 | 初めての料理

あんずの効果効能と選び方

・効果、効能

あんずの果肉には体を温める作用があり、冷え性を緩和する効果があります。
あんずに含まれるベータ・カロテンは体内でビタミンAとして働くため、目や皮膚の健康を促進する効果があります。また、カリウムや鉄などを含むため貧血予防にも効果的であるとされています。

・選び方

あんずの選び方は、香りが良く、果皮にツヤのあるもの、果肉がやわらかいものが良いです。

・栄養

あんずはベータ・カロテンを多く含んでいます。

・保存方法

あんずは日持ちしないのでなるべく早く食べるようにしましょう。
保存する場合は冷蔵庫の野菜室などで乾燥しないように保存します。

・料理方法

熟した果実は、果皮をむき食べやすい大きさに切り、生のまま食べるとおいしいです。

・旬の時期

あんずの旬の時期は、6月~7月頃です。

・食べ方と簡単なレシピ

干しあんずは、洋菓子・カップケーキなどに入れると甘酸っぱさが活かされます。
干しあんずは生あんずと比べるとカロリーが高く、肥満を招く恐れがあるため食べすぎには注意しましょう。

中国料理では杏仁豆腐が有名です。

 

  • 関連記事

    梨の効果効能と選び方

    ・効果、効能 梨は熱を下げ、痰や咳を鎮める作用があります。 また、梨に含まれるリンゴ酸とクエン酸は疲労回復作用があります。 ・選び方 梨の選び方は、果皮にツヤがあるもの、手で持ったときに重いもの、横に張っているものを選び… もっと読む »

    レモンの効果効能と選び方

    ・効果、効能 はちみつ漬けにしたレモンを食べると疲労回復の効果があります。 レモンに多く含まれるフラボノイド、特にエリオシトリンが食後の脂質代謝(肥満症の改善)に効果的であることが期待されています。 ・選び方 レモンの選… もっと読む »

    ライムの効果効能と選び方

    ・効果、効能 ライムに含まれる(特に果皮に含まれる)エリオシトリンは強力な抗酸化作用をもち、また腸内での脂肪吸収を抑制する働きによる肥満予防、動脈硬化予防、筋肉の老化予防などが期待されています。 ・選び方 ライムの選び方… もっと読む »

    パイナップルの効果効能と選び方

    ・効果、効能 パイナップルは、たんぱく質分解酵素(ブロメリン)を含んでいるため、消化を助ける効果があります。食べ過ぎると、唇が荒れるのはこのためです。 ・選び方 パイナップルの選び方は、香りの良いもの、果皮が緑色で傷がな… もっと読む »

    洋ナシの効果効能と選び方

    ・効果、効能 洋ナシに含まれるカリウムは高血圧の予防効果、ソルビトールはのどの炎症に効果的とされています。 水分と食物繊維が比較的多いので便秘改善に良いとされています。 また、たんぱく質分解酵素を含んでいるため、肉料理と… もっと読む »