濃厚クリーミーカルボナーラ。スープを温める方法 | 料理初心者 | 初めての料理

濃厚クリーミーカルボナーラ。スープを温める方法

前回のカルボナーラはスープをほとんど温めなかったので麺の温かさしかありませんでした。つまり、ちょっと冷たかったです。今回は温かいカルボナーラを食べれるように工夫してみました。スープを温める時に気をつけないと粉チーズがボソボソになってしまうことは分かっていたので、どのように温めるべきなのか、という点に注意してみました。

でも、本当にボソボソになるんだろうかともう1度改めて確かめてみました。牛乳を入れた鍋に粉チーズをふって温めてみました。

<チーズボソボソ実験>

IMG_5207

沸騰前。

IMG_5208

沸騰後。

 

やはり、チーズが溶けるということはなく、だんだんボソボソになっていくようでした。だから、もうチーズを溶かすという考えを止めて、一番最後にふりかけてしまえば良いと考えました。その結果です。

 

<カルボナーラの作り方(1人前)>

・パスタ 1束
・ベーコンブロック 適量
・卵黄 2ケ
・牛乳 40ml
・粉チーズ 多量

 

IMG_5211

お湯を沸かして塩を少々いれてパスタを茹でる。

IMG_5212 IMG_5214

 

ベーコンを切り、フライパンにオリーブオイルをひいて、焦げ目が付く程度に火を通す。

IMG_5209

卵黄と牛乳を混ぜる。

IMG_5215

混ぜたものを器へ移して、パスタの残り湯で器ごと温める。
固まらないように混ぜながら温めます。

IMG_5216

パスタとベーコンを皿に盛り付ける。

IMG_5218

その上から粉チーズ、ブラックペッパーをかけて味付けをする。
最後にスープをかけて和えれば完成。

 

<感想>

手間でした。(笑)特に最後の粉チーズとブラックペッパーで味付けをしている最中にパスタがどんどん冷めていくのでかなり急かされます。結局、チーズを中途半端に振り掛けることになり、味が薄くなり、卵パスタの出来上がりですorz…粉チーズとブラックペッパーは最初からスープに混ぜるべきでした。それを器ごとゆっくり温めれば良い感じになりそうです。牛乳の量は減らしてよかったです。次こそは。( ゚д゚)

  • 関連記事

    あさりパスタ。とてもあっさり。

    前回、あさりパスタの味付けをポン酢に頼ってしまい、ポン酢パスタになってしまいました。(笑)だから今回はホタテとあさりの旨みだけでスープを作り、本物のあっさりあさりパスタを目指します。   <あさりパスタの作り方… もっと読む »

    焼きそば。失敗、伸びました。

    お昼ご飯用に焼きそばを作ってみましたが、残念なことに麺がベタベタになってしまい失敗しました。 焼きそばにありがちな失敗例として参考にして下さい。 =====================================… もっと読む »

    豚丼。あっさり。

    だめだー。どうしたんだろう。今日は本当に家事やる気がでなくて困ってます。新しい料理覚えなきゃーと思っていても腰が重い。奥さんが休みの時こそ、いつも以上の料理を作ってあげたいですよね。 さて、そんな思いとは裏腹に豚丼を作り… もっと読む »

    茄子とトマトのチーズパスタ

    本当はモッツアレラチーズを使いたかったのですが、手持ちがなかったので今回はミックスチーズで代用しました。トマトはトマト缶ではなくトマト2ケを切って使用しました。   <茄子とトマトのチーズパスタの作り方(1人前… もっと読む »

    レバニラ炒め。いい!

    本当はニラレバという語順みたいですね。なんでも天才バカボンの影響でレバニラと呼ばれるようになったとかならないとか。(笑) さて、そんなレバニラ(ニラレバ)炒めを作ってみました。   <レバニラ炒めの作り方(1人… もっと読む »