ご飯にも麺にも合う!白菜と豚肉のあんかけ。 | 料理初心者 | 初めての料理

ご飯にも麺にも合う!白菜と豚肉のあんかけ。

冬は白菜が旬の時期なので、大量にストックがありますよね。

そこで今回は白菜を使った簡単なあんかけ料理を作ってみました。あんの作り方が分かると他の料理にも応用できるので、是非マスターしたいですね!

そして、あんかけ料理は冷めにくく体も温まるので冬に最適です。

是非作ってみてください。

 

白菜と豚肉のあんかけの作り方(2人前)

材料

  • 白菜 大3~4枚
  • 豚バラ肉 150g
  • 玉ねぎ 2分の1
  • 人参 5分の1

<あん>

  • 醤油 大さじ4
  • 酒 大さじ2
  • みりん 大さじ2
  • 水 500ml
  • 水溶き片栗粉 片栗粉大さじ1+水100ml

 

あんかけの白菜

白菜を1口大の大きさにざっくり切っていきます。

あんかけの人参

人参を薄切りにします。(横に切ってから縦にして切ってます)

あんかけの玉ねぎ

玉ねぎを切ります。

あんかけの豚バラ肉

油は引きません。豚肉から出る油で充分です。
中火で色が変わる程度に満遍なく火を通します。

あんかけ炒める

豚肉に火が通ったら野菜を固い順に入れて炒めていきます。

あんかけ全体炒める

混ぜすぎないように全体に火を通します。
この後あんで少し煮るので、神経質に野菜に火を通す必要はありません。

あんかけ全体を和える

水、酒、醤油、みりんを入れます。沸騰するまで火を入れます。
沸騰したら弱火にして水で溶いた片栗粉を3分の1ずつ3回に分けて入れ混ぜていきます。
野菜が柔かくなってきたら完成です。

あんかけ丼

ご飯や麺にかけてもおいしいですよ!

 

料理のポイント

  • 最後にあんを温める工程で火を通せるので、野菜に火を通すのは軽めで大丈夫です。
  • あんは多めに作ったほうが失敗が少ないと思います。
  • 水溶き片栗粉は数回に分けて入れながら混ぜていきましょう。

 

  • 関連記事

    豚丼【料理初心者レシピ】

    最新の豚丼レシピです。 豚丼の作り方(1人前) 材料 ・生姜焼き用豚肉 100g ・たまねぎ 4分の1 <タレ> @酒 大さじ1 @醤油 大さじ1.5 @砂糖 大さじ1.5 @みりん 大さじ1 @ごま油 少々 @味噌 少… もっと読む »

    ノンフライヤーでリンゴのドライフルーツ!

    フィリップスノンフライヤーを買った理由の1つに、家でもドライフルーツを作ってみたい!という思いがありました。 ドライフルーツおいしいですよね!今回はりんごのドライフルーツを作ってみましたが、パイナップルやバナナなども作っ… もっと読む »

    セロリの甘酢漬け

    セロリ嫌いも大丈夫!ポリポリ食感のセロリ甘酢漬け

    セロリ嫌いの私でも大丈夫でした。いや、むしろおいしいとさえ思ってしまいました。昔とは味覚が変わってきたんでしょうか。 妻がセロリ大好きで、特にこの甘酢漬けが好物ということだったので作ってみました。 セロリの筋の取り方も解… もっと読む »

    枝豆

    おいしく食べる枝豆のレシピ!【ゆで方、茹で時間】

    今流行の糖質制限ダイエットで枝豆が脚光を浴びているようです。 枝豆は糖質が少ないようで、手軽に食べられることからも人気なのでしょう。 冷凍物もよいですが、できれば自分で下ごしらえしたおいしい枝豆を食べたいですよね! (で… もっと読む »

    おでんのレシピ【短時間で味を浸み込ませる方法】

    日本の冬の定番家庭料理といえば、おでんですね! でも、おでんの食べ頃は大抵次の日だったりしませんか??翌日のほうが味が浸み込んでいておいしいですよね・・・。 かといって、次の日の料理を作るのも難しい。なんとかして今日おで… もっと読む »