オクラの効果効能と選び方 | 料理初心者 | 初めての料理

オクラの効果効能と選び方

・効果、効能

おくらの持つ、納豆のようなねばりはペクチンなどの食物繊維から成り、これらには整腸作用の効果・大腸がんの予防に繋がるとされています。

食物繊維は整腸作用だけでなく、血糖値の急激な上昇を抑制する作用などもあります。詳細は「食物繊維摂取の必要性」を参照下さい。

 

・選び方

オクラはへたがしっかりして、鮮やかな緑色のもの、角が5~8角形に角ばっているものを選びます。

・栄養

オクラは主に、食物繊維、βカロテン、カルシウムを含んでいます。

・保存方法

オクラを保存するのに適している温度はおよそ10℃です。

そのため、新聞紙などで包み、野菜室で保存しましょう。

冷蔵保存では低温障害となる可能性があり、長く持たないため注意しましょう。

冷凍保存する場合は、塩揉みしてうぶ毛を取り除き、少し固めに茹でます。しっかり茹でてしまうと、解凍時に柔かくなりすぎてしまうため注意しましょう。

ざるにあげて水分を取り除き、フリーザーバッグに入れて冷凍保存します。

・料理方法

塩でよく揉み、うぶ毛を取り除き、水で洗います。

鍋にお湯を張り、サッと茹でて食べます。

・旬の時期

オクラの旬の時期は7月~8月頃です。

・食べ方と簡単なレシピ

茹でた後、輪切りにして醤油・鰹節を加えて納豆と混ぜると美味しく召し上がれます。

 

  • 関連記事

    きゅうりの効果効能と選び方

    ・効果、効能 きゅうりは利尿効果のある成分を含んでいるため、むくみの解消、新陳代謝の促進を期待されています。 ・選び方 きゅうりは鮮やかな緑色のもの、とげを触ると少し痛いくらいものが鮮度が良いです。 ・栄養 ビタミンCを… もっと読む »

    アボガドの効果効能と選び方

    ・効果、効能 アボガドはビタミンE、食物繊維を多く含んでおり、便秘解消や高血圧、糖尿病、がんなどの生活習慣病の予防に期待されています。 ・選び方 アボガドの選び方として、すぐに食べる場合は熟しているものを選びます。 果皮… もっと読む »

    ブロッコリーの保存

    便秘解消の食べ物にブロッコリーを摂ろう!すぐに使える保存の仕方

    ブロッコリーは豊富なビタミンを含んでいる栄養満点の緑黄色野菜です。 期待される効果として、抗酸化作用によるがん予防効果や便秘解消が有名ですよね。 特に便秘解消!我が家でも積極的に取り組んでいます。女性に多い便秘、毎日コツ… もっと読む »

    枝豆の効果効能と選び方

    ・効果、効能 枝豆は体に入ったアルコールの酸化を防ぐ効果があり、肝臓の負担を和らげます。 ・選び方 さやの緑色が濃いもの、枝つきのものは葉がみずみずしいものを選びます。 ・栄養 たんぱく質やビタミンB1,ビタミンCを多く… もっと読む »

    アスパラガスの効果効能と選び方

    ・効果、効能 アスパラガスは豊富なたんぱく質とアミノ酸の1つであるアスパラギン酸を含むことから、疲労回復効果があるとされています。 その他に、ビタミンPのルチンを含むことから高血圧予防効果があるとされています。 ・選び方… もっと読む »