きゅうりの効果効能と選び方 | 料理初心者 | 初めての料理

きゅうりの効果効能と選び方

vegetables-699996_640
  • ・効果、効能

    きゅうりは利尿効果のある成分を含んでいるため、むくみの解消、新陳代謝の促進を期待されています。

    ・選び方

    きゅうりは鮮やかな緑色のもの、とげを触ると少し痛いくらいものが鮮度が良いです。

    ・栄養

    ビタミンCを含みます。

    ・保存方法

    きゅうりの最適な貯蔵温度は10~12℃です。

    低温障害を起こしやすい野菜のため、長期間冷蔵することはできません。

    保存期間は、冷蔵保存で4~5日程度とされています。

    保存する時には、ポリ袋などへ入れて野菜室で保存します。

    カットしたきゅうりは、ラップに包み野菜室で保存します。

    ・料理方法

    きゅうりのとげが気になる場合は、塩揉みしてまな板でゴロゴロと押しまわしてとげを取り除きます。

    塩揉みすることで旨みも出ます。

    その他に、包丁やピーラーなどでとげを切り取ることもできます。

    ・旬の時期

    きゅうりの旬の時期は7月~9月頃です。

    ・食べ方と簡単なレシピ

    薄く切ってサラダや酢の物などにして食べます。

  • Pocket

    関連記事

    カイワレ大根の効果効能と選び方

    ・効果、効能 カイワレ大根はファイトケミカルの一種であるイソチオシアネートを含んでおり、抗酸化作用・殺菌作用が… もっと読む »

    1280px-Edamame_by_Zesmerelda_in_Chicago

    枝豆の効果効能と選び方

    ・効果、効能 枝豆は体に入ったアルコールの酸化を防ぐ効果があり、肝臓の負担を和らげます。 ・選び方 さやの緑色… もっと読む »

    appetite-2039_1280

    アスパラガスの効果効能と選び方

    ・効果、効能 アスパラガスは豊富なたんぱく質とアミノ酸の1つであるアスパラギン酸を含むことから、疲労回復効果が… もっと読む »

    アボガドの効果効能と選び方

    ・効果、効能 アボガドはビタミンE、食物繊維を多く含んでおり、便秘解消や高血圧、糖尿病、がんなどの生活習慣病の… もっと読む »

    Bucket_of_raw_okra_pods

    オクラの効果効能と選び方

    ・効果、効能 おくらの持つ、納豆のようなねばりはペクチンなどの食物繊維から成り、これらには整腸作用の効果・大腸… もっと読む »