豚丼【料理初心者レシピ】 | 料理初心者 | 初めての料理

豚丼【料理初心者レシピ】

最新の豚丼レシピです。

豚丼の作り方(1人前)

材料

・生姜焼き用豚肉 100g
・たまねぎ 4分の1

<タレ>
@酒 大さじ1
@醤油 大さじ1.5
@砂糖 大さじ1.5
@みりん 大さじ1
@ごま油 少々
@味噌 少々(1つまみ)

・水溶き片栗粉 30ml(片栗粉 小さじ1)

 

IMG_7011

玉ねぎを切ります。

IMG_7012

豚肉を1口大に切ります。

IMG_7013 IMG_7014 IMG_7015

フライパンに油を少なめに引いて、玉ねぎをばらしながら投入します。
中火で玉ねぎが焦げる手前の少し黄色くなるまで火を通します。

IMG_7016

玉ねぎの色が変わってきたら豚肉を丁寧に焼いていきます。

IMG_7017

片面を1回ずつ丁寧に焼きます。焦げないように気をつけます。

IMG_7018

両面焼き終えたら、一度お皿に移して置き、同じフライパンでタレを作ります。

IMG_7019

計量カップなどに@の調味料を加えて混ぜます。

IMG_7020

タレを弱火で混ぜながら温めます。

IMG_7021

続いて水溶き片栗粉を作ります。

IMG_7022

火を止めてから、水溶き片栗粉を加え混ぜます。
再び弱火で火をつけて混ぜます。とろみが出てよく温まったら完成です。
味見をしてみて、少し甘い場合は醤油を小さじで加えて調整しましょう。

IMG_7023

ご飯の上に炒めたお肉などを乗せて、その上からタレをかけます。
お好みでパセリや一味などを加えると良いです。

 

料理のコツ・ポイント

  • フライパンに油を引きすぎないこと。豚肉の油もあるので、サラダ油を引きすぎると油でギトギトになってしまいます。
  • 豚肉は片面ずつ丁寧に焼きましょう。
  • タレは沸騰させないように。水溶き片栗粉を入れるときは火を止めること。

 

  • 関連記事

    おでんのレシピ【短時間で味を浸み込ませる方法】

    日本の冬の定番家庭料理といえば、おでんですね! でも、おでんの食べ頃は大抵次の日だったりしませんか??翌日のほうが味が浸み込んでいておいしいですよね・・・。 かといって、次の日の料理を作るのも難しい。なんとかして今日おで… もっと読む »

    里芋の煮っ転がし。【初心者向けレシピ】

    里芋の煮っ転がしのレシピです。 里芋の煮っ転がしの作り方(3人前) 材料 ・里芋 8個ほど ・スナップエンドウ 適量(お好みでトッピング) ・酒 大さじ2 ・醤油 大さじ2 ・砂糖 大さじ2 ・みりん 大さじ2 ・水 2… もっと読む »

    ベトベトしない!パラパラ炒飯

    ベトベトしない!パラパラ炒飯のレシピ

    お店で出てくるようなパラパラ炒飯を自宅で簡単に作ってみました。 炒飯は短時間でできるし材料も余っているものでできるお手軽なレシピですが、炒めている最中にお米がベトベトになったり、団子状に固まったりしませんか? これを解消… もっと読む »

    生春巻き【初心者向けレシピ】巻き方に注目!

    生春巻きの最新レシピです。 生春巻きは、巻き方のコツさえ掴めれば、あとは慣れのみです! 一度きれいに巻けるようになったら様々な食材を巻いて味や見た目を楽しみたいですね! 生春巻きの作り方(2人前) ・ライスペーパー 3枚… もっと読む »

    手作りミートソースパスタ【初心者向けレシピ】

    手作りミートソースのレシピです。 今回はパスタで頂きましたが、ソース単体として色々な用途に利用できます。 トマトはホールトマトを使用しました。知らない方は、記事中に写真があるので参照下さい。   ミートソースの… もっと読む »