家庭で作る本格麻婆豆腐 | 料理初心者 | 初めての料理

家庭で作る本格麻婆豆腐

TV番組で紹介されていた「家庭で作る本格麻婆豆腐」を実践してみました。

簡単で本格的な麻婆豆腐ということで、とても興味深かったです。この番組では麻婆豆腐の基本は、甘い挽肉と辛いタレにあると言っていました。

今まで作った麻婆豆腐との違いに注目すると大きく2つのポイントがありました。

1つは、豆腐を塩水で茹でることです。

豆腐は塩水で茹でることによって、弾力が増し形が崩れにくくなり、さらに味も付きます。

もう1つは、ザーサイを加えることです。

挽肉にザーサイを加えることで新しい食感と味になります。

 

麻婆豆腐のレシピ(2人前)

材料

・豆腐 半丁
・豚挽肉 100g
・ザーサイ 適量
・豆板醤 小さじ2
・甜麺醤 小さじ1
・水 100cc
・砂糖 小さじ2
・醤油 大さじ1
・酒 大さじ1+1(2回使います)
・水溶き片栗粉 片栗粉大さじ1に水大さじ3

作り方

IMG_6107

ザーサイをスプーン1杯ほど取り、包丁で細かく刻みます。

IMG_6108

油を引かずに挽肉を中火で炒めます。

IMG_6109

酒を加えて臭みを取ります。
白く濁った汁が出てきますが、これが透明になるまで挽肉の全面をよく炒めます。
炒める時は、フライパンを動かしたり、返したりしてはいけません。熱が逃げるためです。

IMG_6110

続いてザーサイを入れて適度に火を通します。

IMG_6113

砂糖を加えて和え、その後、醤油、甜麺醤を加えてさらに和えます。

この時点で味見をしましょう。肉味噌の完成です。

IMG_6114

豆腐を少し大き目に切ります。
写真は大きすぎました。

IMG_6115

塩を2つまみ程度いれた水を沸騰させ、豆腐を入れます。
弱火~中火で2分。

IMG_6117

2分後。触るとぷにぷにと弾力があります。

IMG_6116

フライパンに水、酒、豆板醤を加え、中火で温めます。

IMG_6118

豆腐と炒めたひき肉を加えて中火で和えます。
和える時に豆腐の形を崩さないようにお玉の外側を使って混ぜると良いです。

IMG_6119

水溶き片栗粉を作ります。
フライパンの火を止めて、水溶き片栗粉を3回ほどに分けて和えていきます。

IMG_6120

和え終えたらもう一度中火でグツグツと温めます。
最後にお好みで刻みねぎをふりかけて完成です。

 

料理のコツ・ポイント

  • 肉味噌の味付けで麻婆豆腐自体の味が大きく変わります。肉味噌の味見をしっかりしましょう。
  • 水溶き片栗粉を入れるときは必ず火を止めること。加熱したまま入れてしまうと、固まってしまいます。
    また、数回に分けて入れて混ぜることが、とろみをきれいに出すコツです。

 

  • 関連記事

    簡単ナポリタン

    超簡単!5分でできるナポリタンのレシピ

    パスタの王道、ナポリタンのレシピです。 ナポリタンの良いところは、なんといっても簡単に作れること。 使う材料も少ないので、食材が無いときでもパスタとケチャップさえあればなんとかなります! それではレシピをご覧ください。 … もっと読む »

    唐揚げをノンフライヤーで揚げてみよう!

    ノンフライヤーを使って唐揚げを作ってみました! 揚げ物は後片付けやカロリーを考えて少し敬遠していましたが、ノンフライヤーでは油を一切使わずに揚げられるので、揚げ物料理に重宝しています。 ノンフライヤーの原理は肉に含まれる… もっと読む »

    トムヤムガイ【初心者レシピ】ココナッツミルク入り。

    トムヤムガイ(ココナッツミルク入り)の最新レシピです。 トムヤムガイはタイ料理の代表するスープ料理の1つで、言葉の意味はトム(煮る)ヤム(混ぜる)ガイ(鶏)から成っていて、トムヤム クン(海老)は世界三大スープの1つと言… もっと読む »

    豚の生姜焼き【初心者向けレシピ】

    料理初心者向けの豚の生姜焼きレシピです。 豚の生姜焼きの作り方(二人前) ・豚バラスライス 200g ・玉ねぎ 1ケ ・キャベツ 8分の1ケ(適量) <タレ> ・酒 大さじ2 ・醤油 大さじ2 ・みりん 大さじ2 ・おろ… もっと読む »

    おでんのレシピ【短時間で味を浸み込ませる方法】

    日本の冬の定番家庭料理といえば、おでんですね! でも、おでんの食べ頃は大抵次の日だったりしませんか??翌日のほうが味が浸み込んでいておいしいですよね・・・。 かといって、次の日の料理を作るのも難しい。なんとかして今日おで… もっと読む »