豚丼【料理初心者レシピ】 | 料理初心者 | 初めての料理

豚丼【料理初心者レシピ】

最新の豚丼レシピです。

豚丼の作り方(1人前)

材料

・生姜焼き用豚肉 100g
・たまねぎ 4分の1

<タレ>
@酒 大さじ1
@醤油 大さじ1.5
@砂糖 大さじ1.5
@みりん 大さじ1
@ごま油 少々
@味噌 少々(1つまみ)

・水溶き片栗粉 30ml(片栗粉 小さじ1)

 

IMG_7011

玉ねぎを切ります。

IMG_7012

豚肉を1口大に切ります。

IMG_7013 IMG_7014 IMG_7015

フライパンに油を少なめに引いて、玉ねぎをばらしながら投入します。
中火で玉ねぎが焦げる手前の少し黄色くなるまで火を通します。

IMG_7016

玉ねぎの色が変わってきたら豚肉を丁寧に焼いていきます。

IMG_7017

片面を1回ずつ丁寧に焼きます。焦げないように気をつけます。

IMG_7018

両面焼き終えたら、一度お皿に移して置き、同じフライパンでタレを作ります。

IMG_7019

計量カップなどに@の調味料を加えて混ぜます。

IMG_7020

タレを弱火で混ぜながら温めます。

IMG_7021

続いて水溶き片栗粉を作ります。

IMG_7022

火を止めてから、水溶き片栗粉を加え混ぜます。
再び弱火で火をつけて混ぜます。とろみが出てよく温まったら完成です。
味見をしてみて、少し甘い場合は醤油を小さじで加えて調整しましょう。

IMG_7023

ご飯の上に炒めたお肉などを乗せて、その上からタレをかけます。
お好みでパセリや一味などを加えると良いです。

 

料理のコツ・ポイント

  • フライパンに油を引きすぎないこと。豚肉の油もあるので、サラダ油を引きすぎると油でギトギトになってしまいます。
  • 豚肉は片面ずつ丁寧に焼きましょう。
  • タレは沸騰させないように。水溶き片栗粉を入れるときは火を止めること。

 

  • 関連記事

    おでんのレシピ【短時間で味を浸み込ませる方法】

    日本の冬の定番家庭料理といえば、おでんですね! でも、おでんの食べ頃は大抵次の日だったりしませんか??翌日のほうが味が浸み込んでいておいしいですよね・・・。 かといって、次の日の料理を作るのも難しい。なんとかして今日おで… もっと読む »

    ハンバーグ【初心者向けレシピ】

    肉料理の基本、ハンバーグの初心者向けレシピです。 ハンバーグに使用する肉は牛、豚、鶏、あるいは肉の変わりに豆腐など様々な種類で作ることができます。 基本的な作り方を覚えれば、応用はいくらでもききますので是非マスターして下… もっと読む »

    ご飯にも麺にも合う!白菜と豚肉のあんかけ。

    冬は白菜が旬の時期なので、大量にストックがありますよね。 そこで今回は白菜を使った簡単なあんかけ料理を作ってみました。あんの作り方が分かると他の料理にも応用できるので、是非マスターしたいですね! そして、あんかけ料理は冷… もっと読む »

    イカと大根の煮物【初心者向けレシピ】

    イカと大根の煮物のレシピです。 イカは一杯を自分でさばいても良いですし、時間がなければ加工済みのものでも構いません。 但し、加工済みのものでも骨や吸盤が残っていることが多いので下準備でしっかり取り除きます。 生臭さが気に… もっと読む »

    干し椎茸とたけのこの煮物【初心者レシピ】

    干し椎茸を使った煮物料理の作り方です。 干し椎茸を冷水に10~24時間ほど漬けておくと、旨み成分のグアニル酸が水に溶け出し、干し椎茸を戻すだけでなく、出し汁としても使用できて大変便利です。 また、水戻しの前に2時間程度太… もっと読む »