ベトベトしない!パラパラ炒飯のレシピ | 料理初心者 | 初めての料理

ベトベトしない!パラパラ炒飯のレシピ

ベトベトしない!パラパラ炒飯
  • お店で出てくるようなパラパラ炒飯を自宅で簡単に作ってみました。

    炒飯は短時間でできるし材料も余っているものでできるお手軽なレシピですが、炒めている最中にお米がベトベトになったり、団子状に固まったりしませんか?

    これを解消してお米パラパラの炒飯にする方法が2つあります!

     

    1. 卵白でお米をコーティングしてから炒める。
    2. ご飯を炊くときに水分を少なめにして固めに仕上げる。

     

     

    今回は1の卵白でコーティングする方法を実践したいと思います。

     

    それではレシピをご覧下さい。

     

    パラパラ炒飯のレシピ(2人前)

    材料

    • 玉ねぎ 小2ケ
    • ピーマン 2ケ
    • 人参 半分
    • ウインナー 3本
    • 中華スープの素 小さじ1.5
    • 卵 2ケ

     

    作り方

    パラパラ炒飯の材料

    まずは材料を切っていきます。

    人参、玉ねぎ、ピーマンはみじん切り(すいません、ピーマンの写真がありません)、ウインナーは輪切りにします。

    パラパラ炒飯にするための卵白

    続いて、卵を割り、卵白と黄身を分けてボールへ入れます。

    パラパラ炒飯のご飯

    お米を2杯分、卵白のあるボールへよそって、万遍なく混ぜましょう。

    お米一粒一粒が卵白でコーティングされるようにします。

    パラパラ炒飯のお米をコーティング

    続いて、黄身を加えて均一になるように混ぜます。

    パラパラ炒飯の具材を炒める

    フライパンに油を引いて、強火で具材を炒めましょう。

    中華スープの素を加えて味を整えます。

    パラパラ炒飯を炒める

    油を引きなおして、その上に卵でコーティングしたお米を投下します。

    こびりつかない様に具材と混ぜながら炒めて、完成です。

    炒めていても、お米が団子状にならないことがわかると思います。そして、不思議とご飯もパラパラに・・・。

     

    ※補足

    具材を一旦お皿へ移して、お米だけで炒めた方が混ぜやすいかもしれません。

     

    料理のコツ・ポイント

    • お米を卵でコーティングすることでお米同士がくっつき難く、ベトベトにもならずパラパラになります。
    • 火力は水分を飛ばすこともあって強火が良いです。短時間で炒めましょう。

     

  • Pocket

    関連記事

    IMG_6769

    回鍋肉(ホイコーロー)【初心者向けレシピ】

    回鍋肉(ホイコーロー)のレシピです。 豚肉とキャベツを使用した中華料理で炒め料理です。中華料理で利用する一般的… もっと読む »

    IMG_7738

    ピーマンの肉詰め【初心者向けレシピ】

    ピーマンの肉詰めの作り方を初心者向けにまとめてみました。 一般的には縦半分に切ったピーマンを使いますが、ここで… もっと読む »

    IMG_7063

    ホウレン草の御浸し【初心者向けレシピ】

    ホウレン草の御浸しの最新レシピです。 ホウレン草の御浸しの作り方(2人前) 材料 ・ホウレン草 4~5束 ・す… もっと読む »

    博多のもつ鍋取り寄せ

    【今だけ送料無料】博多もつ鍋の取り寄せならここ!

    冬といえば、鍋。鍋といえば我が家で人気なのはダントツで『もつ鍋』です! 今回は博多のもつ鍋を取り寄せる機会があ… もっと読む »

    IMG_7052

    ノンフライヤーでリンゴのドライフルーツ!

    フィリップスノンフライヤーを買った理由の1つに、家でもドライフルーツを作ってみたい!という思いがありました。 … もっと読む »