プリン。ボソボソの原因解明。 | 料理初心者 | 初めての料理

プリン。ボソボソの原因解明。

IMG_5298
  • 前回突然のボソボソ感に、 /(^O^)\ナンテコッター となりましたが、今回これを解明できました。そして深く反省することになりました。ブログも料理もいい加減なのはいけませんね。プリンも8回目となり、同じ工程を毎回書くのが面倒になり省略する部分がでてきていました。その省略した部分こそ今回のボソボソの原因だったのです!(´Д`|||) ドヨーン

     

    <プリンの作り方(1人前)>

    ・卵黄 1ケ
    ・砂糖 大さじ1
    ・牛乳 50ml

    IMG_5267

    牛乳を人肌程度に温め、卵黄、砂糖と混ぜます。
    ここで温めた牛乳を使わないとプリンの側面がボソボソになります。

    IMG_5268

    よく混ぜます。手を抜かずしっかり混ぜる必要があります。ここでしっかりまぜておかないと完成した時に舌触りがボソボソになります。

    IMG_5269

    ボールから茶漉しを使って器へ移します。泡は入れません。

    IMG_4818

    ラップをして、沸騰した鍋へ入れて蓋をして弱火で10分。
    その後、予熱で1時間ほど放って置きます。
    冷めたら冷蔵庫へ入れて冷え切るまで放って置きます。

    IMG_5223

    ↑前回

    IMG_5298

    ↑今回

     

    前回と比べると見事に側面のボソボソがなくなりました。もちろん食べた時の舌触りもボソボソせずになめらかな舌触りです!!

    (ノ´д`ノ。・ゎーぃ・。\´д`\)

    結局、重要なのは牛乳を人肌程度に温めることと、よく混ぜることでした。その後、温めずに良く混ぜるだけでもう一度作ってみましたが、やはり見た目がボソボソになりました。よく混ぜることで、舌触りは若干滑らかになりますが、見た目はボソボソしています。これによって牛乳を温めることも重要だと分かりました。

    と、いうのが今回の結論でした。

  • Pocket

    関連記事

    IMG_6561

    ブリ大根。煮込みが甘かった。

    魚料理をあまり作ったことが無いので、手始めにブリ大根を作ってみました。 ブリと一緒に煮込む大根や人参に火が通り… もっと読む »

    IMG_6594

    オムライス。牛と豚を使う。

    今回のオムライスはチキンライスの食材を増やしてみました。 しかし、チキンライスとは名ばかりで、肉には牛と豚の合… もっと読む »

    IMG_5254

    人参のポタージュ。失敗。

    寒い日にはポタージュが良いと思い、手持ちの人参を使って作ってみました。ポタージュを作るのは初めてだったんですが… もっと読む »

    IMG_4806

    レバニラ炒め。いい!

    本当はニラレバという語順みたいですね。なんでも天才バカボンの影響でレバニラと呼ばれるようになったとかならないと… もっと読む »

    IMG_6384

    豚肉とキャベツの炒め物。豚切り落とし使用

    炒め物の定番なのですが、今回の豚肉は切り落としを使用してみました。 ばら肉はよく使うのですが、このカレーやシチ… もっと読む »