ふわふわシュウマイ。蒸し器なし。 | 料理初心者 | 初めての料理

ふわふわシュウマイ。蒸し器なし。

どうしてもシュウマイが食べたくなったのですが、蒸し器がありません。その上、作るのも初めてでした。そんな私でも作れたのが今回の方法で、鍋とザルと皿があればできました。皆さん蒸し器なしでもシュウマイに挑戦していてすばらしいですね!おかげさまで、無事にシュウマイを食べることができました!時間は少しかかるけど、作っていて楽しいのではまりそうです。(笑)

 

<シュウマイの作り方(1~2人前)蒸し器なし>

・シュウマイの皮
・豚ひき肉 150g
・たまねぎ 2分の1
・生姜 半分
・しょうゆ 小さじ1
・酒 大さじ1
・中華スープの素 小さじ1
・水 30cc
・片栗粉 大さじ1
・ごま油 小さじ1

IMG_4932

たまねぎ、生姜をみじん切りにする。

IMG_4930

別のボールにひき肉としょうゆ、酒、中華スープの素、水を混ぜこねる。

IMG_4936

ボールをあわせて片栗粉を加えて、よくこねる。
ごま油を加えてさらにこねる。

IMG_4938

シュウマイの包み方は、人差し指と親指で輪っかを作り、上にシュウマイの皮を乗せる。

IMG_4939

種 大さじ1を上にのせる。

IMG_4940

輪を広げたり狭めたりしながらそのまま包む。

IMG_4943

続いて、鍋にザルを逆さに入れて水を1Lほど入れる。
沸騰させて蒸すので水は無くならないよう充分に入れる。

IMG_4942

クッキングシートをお皿にのせて、これをザルの上にのせる。
あとは蓋をして強火で20分で完成。

 

<感想>

からしをつけて食べると最高においしいです!!

包み方が雑かなと思ったのですが、崩れることなくうまい具合にフワフワしています。シュウマイの包み方のコツは、指で輪っかを作り、種の重みで自然に包まれるように包むことでした。冷凍食品のような固さは全くなくフワフワしています。

蒸し器なしでできるので試しに作るには丁度良かったです。作り方に慣れてきたら蒸し器を買うかもしれません。(笑)

  • 関連記事

    焼きそば。粉末ソースで作る。

    前回、焼きそばの麺がべたべたになって失敗してしまいました。 今回は次の2点を取り入れ、成功しました。 1.ソースは粉のものを使用する。 2.1人前で具を少なめにする。 ==========================… もっと読む »

    牛丼と和風卵スープ

    寒いですねー。雨がシトシト。 世界の主夫そして主婦の皆さんがどんな料理を作っているか気になる今日この頃。 そして私の本日の昼食は定番の牛丼でした。スープ物はお味噌汁に飽きてきたので、簡単な和風卵スープにしてみました。もう… もっと読む »

    焼鮭と味噌汁と御浸し。

    主夫(しゅふ)になろうと決めてから主夫という漢字の存在を初めて知りました。漢字があるとホッするのは世界の主夫にとって共通のことですね。 先ほど、主夫の意味を調べようとGoogleで検索した時のことなのですが、「主夫 ヒモ… もっと読む »

    豚肉とキャベツの炒め物。豚切り落とし使用

    炒め物の定番なのですが、今回の豚肉は切り落としを使用してみました。 ばら肉はよく使うのですが、このカレーやシチュー用に使用する切り落としの豚肉を炒め物に使ったら、ボリュームが出て腹ペコの時には良いんじゃないかと考えました… もっと読む »

    濃厚クリーミーカルボナーラ。ついにボソボソ解消。

    今回ついにチーズがボソボソになってしまうのを解消することができました。今まではパスタとスープを温めながら和えるという発想でしたが、今回はスープを温めること自体止めました。こうすることでチーズがボソボソになるのを避けること… もっと読む »