じゃがいも食中毒の危険性。 | 料理初心者 | 初めての料理

じゃがいも食中毒の危険性。

じゃがいもには食中毒の可能性があることをご存知でしょうか。

以下はニュース記事の引用です。

残っていたジャガイモの調査で、芽や日光に当たって緑に変色した皮から、こうした部分に含まれるソラニン類(植物性自然毒)を検出。症状がソラニン類の食中毒と一致したことから、ジャガイモが原因と断定した。

食中毒:ジャガイモ食べ児童6人発症 福井

大人の場合、ソラニンを200~400ミリグラム摂取(2~3kgのジャガイモ)しなければ中毒にならないようですが、子供はその10分の1以下の量で中毒になってしまうそうです。

また最近では、ソラニンよりもチャコニンのほうがじゃがいも毒としての重要性が高いと研究結果が報告されています。(詳細はジャガイモ – 中毒情報センターを参照下さい)

 

重い症状もあるので、料理する上で必ず注意する必要があります。

じゃがいもは様々な料理で使われますが、これに含まれるソラニンという毒について紹介していきたいと思います。

 

じゃがいも毒について

前述で示したとおり、じゃがいもは毒性を含む物質をもち、食中毒を引き起こす危険性があります。

主に含まれる部位は、じゃがいもの茎、新芽、緑化した皮です。

一般的に、じゃがいもの芽は毒を含んでいると認知されていますが、それ以外の箇所でも毒性を持っています。

基本的に成長が盛んな部位ほど危険性が高まるようなので、未熟なじゃがいもは特に注意が必要です。

 

食中毒を回避するには

じゃがいもの茎、新芽、緑化した皮を必ず取り除いてから調理しましょう。

茎を食べようとする方が稀に見えますが、食べてはいけません。中毒になります。

新芽は包丁のあご(刃元)を使用して丁寧にえぐり取りましょう。

緑化した皮は包丁で剥きますが、未熟なじゃがいもは上述している通り危険性が高いので食べるのを避けましょう。 家庭菜園などで未熟なものを食べる機会が多い方は特に注意が必要です。

 

発芽を防止する方法

じゃがいもを長く保存する場合、発芽を防ぐためにりんごを1つ同じ場所に置いておくのが良いです。

りんごから発生するエチレンガスによって、じゃがいもの発芽を抑制することができます。
(参照:りんごの効果効能と選び方

 

このように、じゃがいもは毒性を含んでいますが、正しく理解していれば食中毒のリスクを回避することは容易です。

多くの料理に使われる食材だからこそ、理解を深め、料理に役立てて下さい。

 

 

  • 関連記事

    加熱すれば食中毒菌が死滅するとは限らない

    近年、食中毒の対策として「よく加熱すること」が注目されていますが、耐熱性のある細菌がいることをご存知でしょうか。 これらの細菌は加熱調理後の温度低下とともに増殖が始まり、大量に増殖した結果、食中毒の原因になるとされていま… もっと読む »

    焦げた食べ物で癌になる!?

    焦げた部分は体によくないから食べないようにと言い聞かされてこなかったでしょうか。 焦げた部分は発癌性物質が含まれているという理由から、このように焦げ目を避けることは皆さんの中でも常識となっていたと思います。 しかし、20… もっと読む »

    がん予防のための食事

    ここでは、米国対がん協会(American Cancer Society)が2012年に公表した「がん予防のための栄養と運動に関する米国対がん協会ガイドライン」に基づいてまとめています。 このガイドラインによると、現代で… もっと読む »

    魚DHA

    魚を食べると頭が良くなるって本当?

    「さかなさかなさかなーさかなーをたべーるとー♪」 魚を食べると頭が良くなるという有名な曲は皆さんご存知の通りだと思います。 でもこれって、科学的に証明されているのでしょうか。 DHA(ドコサヘキサエン酸)は脳にとって極め… もっと読む »

    食中毒の危険。鶏生肉は要注意!

    鶏肉は家庭でも頻繁に利用する食材ですが、扱い方を間違えると大変危険な食材となります。 これから料理を始めて行こうとしている料理初心者の方は本内容を理解し、実践していくことをおすすめします。   鶏肉の何が危険な… もっと読む »

    料理前には必ず手洗いを。細菌は手にあり!

    これから料理を始めていく上で、最初に気をつけてほしいことが衛生面です。 どんなにおいしい料理を作っても、その料理でお腹を壊していては元も子もありません。 料理初心者の方がついつい飛ばしてしまう工程でもありますので気をつけ… もっと読む »

    買ってきた卵の正しい保存方法。

    先日、妻にダメ!と注意されたのが卵の保存方法でした。家庭用冷蔵庫にはプラスチック製の卵ケースが標準で付いていると思います。もちろん、我が家にもこれが付いているのですが、そこに卵を置くときに注意しなければならないというので… もっと読む »

    野菜や果物を日持ちさせる方法

    野菜や果物が冷蔵庫の中で変色してしまったり、しんなりとしてしまって使用できなかったなど、経験はないでしょうか。 物によっては2~3日で使えるかどうか怪しい姿に変貌してしまい、はやく消費しなければと、偏った献立・偏った栄養… もっと読む »

    赤玉派?白玉派?鶏卵の種類と栄養価の違い。

    店頭に並ぶ鶏のたまごを選ぶ時、皆さんはどのような卵を選んで買っているでしょうか。 卵には殻の色が違うものだけでなく、有精卵・無精卵といった区別をされているものもあります。 それぞれのたまごにどのような特徴があり、なぜ値段… もっと読む »

    料理初心者の用意すべき必須調味料

    ここでは今から料理を始めようと考えている料理初心者の方が必ず用意すべき調味料を紹介しています。 いざ料理をしようとする時に、調味料が手元にないことが原因で、料理をする機会を失ってしまうのはとてももったいないことだと思いま… もっと読む »