1日の献立(レシピ)を考える | 料理初心者 | 初めての料理

1日の献立(レシピ)を考える

  • 1週間の献立(レシピ)を考える前に、まずは1日の献立(レシピ)を振り返ってみたいと思います。

    ご家庭によって大体雛形があると思います。私の場合は次のようになっています。

     

    お米かパンか、それとも麺?

    朝:お米またはパン

    昼:お米または麺

    夜:ご飯物なし

    朝はお米にお味噌汁そしてお魚ともう一品何かと決めています。
    休日にはパンを焼く日もあり、その時だけ洋食になります。

    お昼はお弁当の関係でお米と揚げ物とサラダの組み合わせが多いです。
    飽きてくると焼きそばなど麺類にしたり、丼物を作ったりします。

    夜は晩酌をとるため、ほとんどご飯物を摂りません。

     

    肉か魚か?

    朝:魚

    昼:肉

    夜:魚または肉

     

    朝にお肉を食べることはほとんどありませんが、パンの時はウインナーを食べたりもします。

    お昼は大体お肉ですね。

    夜も大体お肉ですが、最近は魚を食べることも増えました。
    やはりバランスを考えると、魚と肉と交互に食べたほうが良いですよね。

     

    洋食か和食か?

    私の場合、ごちゃまぜです。家庭料理なのでなんでも良いのです。

    冷蔵庫の中の食材をどんどん使っていかないといけないので、全部和、全部洋というわけにはなかなかいきません。

     

    1日の献立

    私の1日の献立をまとめてみます。

    お米、魚、お味噌汁、サイドメニュー(納豆、卵焼き、御浸し、煮物など)

    パン、お肉、卵

    お米または麺、お肉、サラダ、サイドメニュー(きんぴらごぼう、卵焼きなど)

    お肉、魚、サラダ、フルーツ

     

    皆さんの1日の献立(レシピ)は如何でしょうか。

    これを基に、1週間の献立(レシピ)を考えていきたいと思います。

     

  • Pocket

    関連記事